新製品・サービス
公開日: 2022.02.18
ダイコーホールディングスグループがiOS版アプリ「ウエルネスくん」をリリース Android用も近日提供予定
▼ニュースのポイント
①ダイコーホールディングスグループは自社が提供する「ウエルネスくん」のiOS版アプリを提供開始したことを発表した。
②ウエルネスくんは体調管理機能や体調事前申告システムなどを装備したWEBアプリである。
③「デジタル入場パス」機能を活用すれば、イベントを開催する側はもちろん、参加する側も感染リスクを低減することができるため、安心してイベントを楽しむことができると期待が寄せられている。
ウエルネスくんは体調管理機能や体調事前申告システムなどを装備したWEBアプリ。
今回リリースしたiOS版アプリでは、スマートフォンに搭載されているヘルスケア機能と連携している。

日々の体温や血圧、酸素濃度、体重、健康状態などを記録することが可能で、変化をグラフで確認することもできる。
スマートフォンに搭載されているヘルスケア機能と連携しているため、歩数を記録することもでき、これもグラフで確認することが可能。
法人契約であれば、カロミルと連携して食事のカロリーや栄養管理を実施することもできる。
また、「デジタル入場パス」機能も注目を集めている。
この機能は、集客を伴うイベントにおいて、入場時に来場者が体調不良でないことをチェックすることができるというもの。
健康状態や検査結果を事前に登録し、来場時にQRコードを活用し内容をチェックする。
このサービスを活用すれば、イベントを開催する側はもちろん、参加する側も感染リスクを低減することができるため、安心してイベントを楽しむことができると期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ダイコーホールディングスグループ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
資産や有価証券の売買、管理、運用に関するコンサルティングなどを手掛ける企業。
会社名:株式会社ダイコーホールディングスグループ
代表取締役会長:神長 大
本社所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-10-5 SF茅場町ビル4階
①ダイコーホールディングスグループは自社が提供する「ウエルネスくん」のiOS版アプリを提供開始したことを発表した。
②ウエルネスくんは体調管理機能や体調事前申告システムなどを装備したWEBアプリである。
③「デジタル入場パス」機能を活用すれば、イベントを開催する側はもちろん、参加する側も感染リスクを低減することができるため、安心してイベントを楽しむことができると期待が寄せられている。
iOS版アプリが登場
2月17日、ダイコーホールディングスグループは自社が提供する「ウエルネスくん」のiOS版アプリを提供開始したことを発表した。ウエルネスくんは体調管理機能や体調事前申告システムなどを装備したWEBアプリ。
今回リリースしたiOS版アプリでは、スマートフォンに搭載されているヘルスケア機能と連携している。

双方の感染リスクを低減することができる
ウエルネスくんは企業における福利厚生として、従業員の体調管理に活用することができるアプリだ。日々の体温や血圧、酸素濃度、体重、健康状態などを記録することが可能で、変化をグラフで確認することもできる。
スマートフォンに搭載されているヘルスケア機能と連携しているため、歩数を記録することもでき、これもグラフで確認することが可能。
法人契約であれば、カロミルと連携して食事のカロリーや栄養管理を実施することもできる。
また、「デジタル入場パス」機能も注目を集めている。
この機能は、集客を伴うイベントにおいて、入場時に来場者が体調不良でないことをチェックすることができるというもの。
健康状態や検査結果を事前に登録し、来場時にQRコードを活用し内容をチェックする。
このサービスを活用すれば、イベントを開催する側はもちろん、参加する側も感染リスクを低減することができるため、安心してイベントを楽しむことができると期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ダイコーホールディングスグループ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
資産や有価証券の売買、管理、運用に関するコンサルティングなどを手掛ける企業。
会社名:株式会社ダイコーホールディングスグループ
代表取締役会長:神長 大
本社所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-10-5 SF茅場町ビル4階
関連記事
-
新製品・サービス
2022.05.27
ケイスリーの「ナッジAI」が国連WHO主催のコンペで入賞 ワクチン忌避に対する個別勧奨が評価され受賞
-
新製品・サービス
2022.05.27
東亜電気工業が「artron UTO」の一般発売を開始 撮影した写真や動画をAIが自動で整理し、バックアップ
-
新製品・サービス
2022.05.27
バカンが渋谷ヒカリエShinQsに「AirKnock Ads」を提供 スマホでトイレの空き情報を確認、混雑を回避
-
新製品・サービス
2022.05.26
OWNDAYSが自社開発の度数予測システムとニデックのセルフ測定アプリケーションを連携 大型店舗から優先的に導入
-
新製品・サービス
2022.05.26
KDDIがアパレル向けのマルチデバイス型高精細XRマネキンを開発 在庫を置かない販売が可能に
-
新製品・サービス
2022.05.22
パナソニックが「DRIVEBOSS」のアルコールチェック機能を強化、アルコールチェック記録を簡便に