新製品・サービス
公開日: 2023.05.07
エクサウィザーズがAIと光学技術を組み合わせた異常検知技術の特許を取得 人の目では難しかった異常を検知
▼ ニュースのポイント
①エクサウィザーズがAIと光学技術を組み合わせた異常検知技術の特許を取得。
②AIが物体を把握して照射波長を最適化する。
③人の目では難しかった異常を検知できる。
同技術により、従来、人の目では検知できなかった微細な異物の混入や青果内部の傷みなどの検知が可能となるとしている。

これまで外観検査で用いられていたAIは、人の目による検査を代替し、検査を効率化するものが主だった。これに対し今回の技術では、人の目では発見することが不可能に近かった異物混入や状態変化を検出することができる。

ユースケースとしては、生産物と同色または透明など人の目では判断が困難な異物混入の検知、目視での判断が難しい微細な不良検知、青果内部の傷みなど外見ではわからない異常検知などを想定している。
今回の特許は、試作したシステムを基に出願された。同社では今後、顧客の要望に応じた最適な検知・検出・分類システムを構築するとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
エクサウィザーズ ニュースリリース
https://exawizards.com/archives/24039
▼ 会社概要
エクサウィザーズは、AIを利活用したサービス開発による産業革新と社会課題の解決事業を行っている。
社名:株式会社エクサウィザーズ
代表取締役:春田真
所在地:東京都港区東新橋1丁目9-2 汐留住友ビル 21階
①エクサウィザーズがAIと光学技術を組み合わせた異常検知技術の特許を取得。
②AIが物体を把握して照射波長を最適化する。
③人の目では難しかった異常を検知できる。
微細な異物の混入や青果内部の傷みの検知が可能に
エクサウィザーズは4月27日、AIと光学技術を組み合わせることで、人の目では難しかった異常を検知する技術の特許を取得したと発表した(特許第7223194号)。同技術により、従来、人の目では検知できなかった微細な異物の混入や青果内部の傷みなどの検知が可能となるとしている。

これまで外観検査で用いられていたAIは、人の目による検査を代替し、検査を効率化するものが主だった。これに対し今回の技術では、人の目では発見することが不可能に近かった異物混入や状態変化を検出することができる。
AIが物体を把握して照射波長を最適化
今回の特許技術では、対象物に、赤外線、近赤外線、紫外線など、異なる特性を持つ光を同時に照射し、物体を把握したAIが照射波長の組み合わせを最適化することで異常を検知する。
ユースケースとしては、生産物と同色または透明など人の目では判断が困難な異物混入の検知、目視での判断が難しい微細な不良検知、青果内部の傷みなど外見ではわからない異常検知などを想定している。
今回の特許は、試作したシステムを基に出願された。同社では今後、顧客の要望に応じた最適な検知・検出・分類システムを構築するとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
エクサウィザーズ ニュースリリース
https://exawizards.com/archives/24039
▼ 会社概要
エクサウィザーズは、AIを利活用したサービス開発による産業革新と社会課題の解決事業を行っている。
社名:株式会社エクサウィザーズ
代表取締役:春田真
所在地:東京都港区東新橋1丁目9-2 汐留住友ビル 21階
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約
-
新製品・サービス
2023.06.30
USEN-NEXT HOLDINGSが「Hello Caddy」を提供 プレイヤーに追従して走行、ゴルフバッグ・荷物を搬送