新製品・サービス
公開日: 2023.01.13
三井住友銀行とAllganize Japanが脱炭素経営を支援するソリューションを共同開発 GHG排出量算定業務を効率化
▼ ニュースのポイント
①三井住友銀行とAllganize JapanがGHG排出量算定業務を効率化するソリューションを共同開発。
②紙やPDF形式の請求書・報告書から、GHG排出量算定に必要な情報を抽出しデータ化。
③Allganizeの自然言語処理技術は、文字の意味を理解して情報抽出。

GHG排出量算定においては、エネルギー使用量・使用月など大量のデータをGHG排出量算定ツールに手作業で入力する必要があり、多数に拠点がある企業にとっては大きな業務負担となっている。今回のソリューションでは、この業務を効率化した。
一般的な AI-OCRとは異なり、書類に記載された文字の意味を理解して情報抽出するため、どのような形式の書類であっても必要な情報を簡単に抽出できる。
これにより、請求書情報のデータ化業務を自動化でき、目視による情報確認や転記工数の大幅削減が可能となる。
さらに今回のソリューションでは、抽出したデータをGHG排出量算定ツール指定のテンプレートに自動でフォーマット変換し、データ整備の省力化も可能とした。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三井住友銀行ニュースリリース
https://www.smbc.co.jp/news/pdf/j20230111_01.pdf
▼ 会社概要
三井住友銀行は三井住友フィナンシャルグループ傘下の都市銀行で、3大メガバンクの一つ。
社名:株式会社三井住友銀行
代表取締役:髙島 誠
所在地:東京都千代田区丸の内一丁目1番2号
▼ 会社概要
Allganizeは自然言語理解を中心とした各種AIソリューションを提供している。サンフランシスコに本社を置き、日本支社のAllganize Japanは2019年に設立された。
社名:Allganize Japan株式会社
代表取締役:佐藤 康雄
所在地:東京都品川区
①三井住友銀行とAllganize JapanがGHG排出量算定業務を効率化するソリューションを共同開発。
②紙やPDF形式の請求書・報告書から、GHG排出量算定に必要な情報を抽出しデータ化。
③Allganizeの自然言語処理技術は、文字の意味を理解して情報抽出。
GHG排出量算定ツールへの入力業務が負担
三井住友銀行と、優れた自然言語処理技術を持つAllganize Japanは1月11日、温室効果ガス排出量算定業務を効率化するソリューションを共同開発したと発表した。両社は今後、共同で顧客に展開していくとしている。
GHG排出量算定においては、エネルギー使用量・使用月など大量のデータをGHG排出量算定ツールに手作業で入力する必要があり、多数に拠点がある企業にとっては大きな業務負担となっている。今回のソリューションでは、この業務を効率化した。
GHG排出量算定に必要な情報を抽出しデータ化
今回のソリューションは、紙やPDF形式の請求書・報告書から、Allganizeの自然言語処理技術を用いて、GHG排出量算定に必要な情報を自動で抽出してデータ化するというもの。一般的な AI-OCRとは異なり、書類に記載された文字の意味を理解して情報抽出するため、どのような形式の書類であっても必要な情報を簡単に抽出できる。
これにより、請求書情報のデータ化業務を自動化でき、目視による情報確認や転記工数の大幅削減が可能となる。
さらに今回のソリューションでは、抽出したデータをGHG排出量算定ツール指定のテンプレートに自動でフォーマット変換し、データ整備の省力化も可能とした。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三井住友銀行ニュースリリース
https://www.smbc.co.jp/news/pdf/j20230111_01.pdf
▼ 会社概要
三井住友銀行は三井住友フィナンシャルグループ傘下の都市銀行で、3大メガバンクの一つ。
社名:株式会社三井住友銀行
代表取締役:髙島 誠
所在地:東京都千代田区丸の内一丁目1番2号
▼ 会社概要
Allganizeは自然言語理解を中心とした各種AIソリューションを提供している。サンフランシスコに本社を置き、日本支社のAllganize Japanは2019年に設立された。
社名:Allganize Japan株式会社
代表取締役:佐藤 康雄
所在地:東京都品川区
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.06
サインウェーブがAIを活用した英語学習アプリ「ELST(R)Biz」をリリース いつでもTOEIC(R)L&Rテスト対策を
-
新製品・サービス
2023.06.06
PKSHAが千葉興業銀行に「PKSHA Chatbot」を導入、ベースの回答精度を改善へ
-
新製品・サービス
2023.06.06
協和がスマホで肌を自己管理できるアプリを6月中に無料公開 肌状態を高精度に可視化しAIがケア方法をレコメンド
-
新製品・サービス
2023.06.06
ファミトラが「終活相談AI」を開発し、運用スタート 専門性の高い終活コンサルティングをLINE上で受けられる
-
新製品・サービス
2023.06.05
マイシェルパがAIお悩み相談サービス「マイシェルパAI」を提供 LINEアプリでメンタルの不調をサポート
-
新製品・サービス
2023.06.05
ファンリピートが「AI英会話さん」を提供開始 LINEで利用できる英会話学習アプリ