新製品・サービス
公開日: 2023.01.24
西海クリエイティブカンパニーがLINEアプリ「似顔絵ばりぐっどくん」をリリース! AIがユーザーの顔写真から似顔絵を作成
▼ ニュースのポイント
①西海クリエイティブカンパニーがLINEアプリ「似顔絵ばりぐっどくん」をリリースした。
②「似顔絵ばりぐっどくん」では、AIがユーザーの顔写真から似顔絵を作成。
③さまざまな画風の似顔絵を20~30分で作成する。

同社は2022年、AIによる画像生成をLINEで体験できる「お絵描きばりぐっどくん」「イラストお絵描きばりぐっどくん」をリリース。合計の友だち登録数は既に290万人近くに達している。
今回は、画像生成AIの可能性をより拡大しようと、高い再現度の似顔絵を作成できるアプリ「似顔絵ばりぐっどくん」を開発した。
アプリを利用するには、「似顔絵ばりぐっどくん」をLINE追加し、画像生成チケットを購入した上で、LINEのトーク画面から正面の写真を10枚ほど送る。
さらに、アバターの精度を上げるために簡単な質問に答え、作成したい似顔絵のテーマを選択して作成リストを送ると、AIがこれらを学習し、似顔絵を20~30分で完成させるという。料金は1回、660円となっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
西海クリエイティブカンパニー プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000036415.html
▼ 会社概要
西海クリエイティブカンパニーは、長崎県西海市に移住した起業家・デザイナーなどで構成されているクリエイティブカンパニー。
社名:株式会社西海クリエイティブカンパニー
代表取締役:宮里賢史
所在地:長崎県西海市西彼町喰場郷1686-3
①西海クリエイティブカンパニーがLINEアプリ「似顔絵ばりぐっどくん」をリリースした。
②「似顔絵ばりぐっどくん」では、AIがユーザーの顔写真から似顔絵を作成。
③さまざまな画風の似顔絵を20~30分で作成する。
ばりぐっどくんの画像生成AIに「似顔絵生成AI」が登場
ばりぐっどくんを運営する西海クリエイティブカンパニーは1月23日、AIがユーザーの顔写真から似顔絵を作成するLINEアプリ「似顔絵ばりぐっどくん」をリリースした。
同社は2022年、AIによる画像生成をLINEで体験できる「お絵描きばりぐっどくん」「イラストお絵描きばりぐっどくん」をリリース。合計の友だち登録数は既に290万人近くに達している。
今回は、画像生成AIの可能性をより拡大しようと、高い再現度の似顔絵を作成できるアプリ「似顔絵ばりぐっどくん」を開発した。
さまざまな画風の似顔絵を20~30分で完成
「似顔絵ばりぐっどくん」では、ユーザーが複数枚の顔写真を投稿すると、AIが画像データを基にさまざまな画風の似顔絵を作成する。アプリを利用するには、「似顔絵ばりぐっどくん」をLINE追加し、画像生成チケットを購入した上で、LINEのトーク画面から正面の写真を10枚ほど送る。
さらに、アバターの精度を上げるために簡単な質問に答え、作成したい似顔絵のテーマを選択して作成リストを送ると、AIがこれらを学習し、似顔絵を20~30分で完成させるという。料金は1回、660円となっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
西海クリエイティブカンパニー プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000036415.html
▼ 会社概要
西海クリエイティブカンパニーは、長崎県西海市に移住した起業家・デザイナーなどで構成されているクリエイティブカンパニー。
社名:株式会社西海クリエイティブカンパニー
代表取締役:宮里賢史
所在地:長崎県西海市西彼町喰場郷1686-3
関連記事
-
新製品・サービス
2023.02.05
昌騰がGPS内蔵スピードメーター「M-GPS-V05」を発売、車両の方位、速度情報の取得が可能
-
新製品・サービス
2023.02.04
鳥取県が自治体初の「メタバース課」を設立 AIアバターを第一号職員として採用
-
新製品・サービス
2023.02.04
メックが「OTO TRIP」をアップデート AIカメラでペットの様子を把握し、1時間内の3つのシーンを飼い主へ送信
-
新製品・サービス
2023.02.03
カーメイトが野球・ソフトボール用球速計測アプリ「BallPathTracker」をリリース 投球の速度と軌道がわかる!
-
新製品・サービス
2023.02.02
大成が遠隔受付システムを千葉県香取市複合施設に導入、来訪者に対する案内業務を遠隔で行うことが可能に
-
新製品・サービス
2023.02.02
パルケが「パルケミート」にベータ版のチャットボット機能を追加 会話形式でユーザーが必要とする情報を端的に提供する