新製品・サービス
公開日: 2023.05.18
動物のいたみ研究会とCarelogyが「猫が痛みを抱えている表情を検出するAI」を共同開発 「痛みの表情」の有無を90%以上判別
▼ ニュースのポイント
①動物のいたみ研究会とCarelogyが「猫が痛みを抱えている表情を検出するAI」を共同開発。
②猫の写真から表情をAIで分析。
③「痛みの表情」の有無を90%以上の精度で判別。

猫は痛みを隠す傾向があるため、犬に比べ疼痛を抱えていることに気づきにくいとされている。これまで紹介されていた「猫の痛みを判断する」方法も、主観的評価によるものがほとんどだった。
そこで両者は、猫の急性痛を検出しようと、「猫が痛みを抱えていると表情に変化が起きる」ことに着目し、痛みを抱えているかどうかを判別できるツールの開発を開始。
今回、猫の写真から表情をAIで分析することで、「痛みの表情」の有無を90%以上判別できるアプリの開発に成功した。
CPDは、飼い主が日常的に使用できるよう、動物のいたみ研究会の公式ホームページ・Facebook、Carelogy のホームページからアクセスでき、無料で利用できるようになっている。
両者は、飼い主が猫の痛みに気づき、動物病院に行くきっかけに活用して欲しいとしている。また、主に急性痛を検出するためにCPDを開発したが、今後は慢性痛も検出できる機能を搭載する予定としている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
動物のいたみ研究会 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000121914.html
▼ 研究会概要
動物のいたみ研究会は、「動物も痛みに気づいて解放してあげること」を使命とし、動物の「痛み」に関する普及や啓発活動を実施している。
研究会名:動物のいたみ研究会
代表:枝村 一弥(日本大学)
所在地:鳥取県倉吉市八屋214-10 公益財団法人動物臨床医学研究所内
▼ 会社概要
Carelogyは医療業界を主軸にAIソリューションを提供している。
社名:株式会社Carelogy(ケアロジー)
代表取締役:崎岡 豪
所在地:東京都中央区銀座8-15-10 銀座ダイヤビル1012
①動物のいたみ研究会とCarelogyが「猫が痛みを抱えている表情を検出するAI」を共同開発。
②猫の写真から表情をAIで分析。
③「痛みの表情」の有無を90%以上の精度で判別。
猫は痛みを隠す傾向があり痛みに気づきにくい
動物のいたみ研究会とCarelogyは5月16日、「猫が痛みを抱えている表情を検出するAI」(Cat Pain Detector、略称 CPD)を共同開発したと発表した。
猫は痛みを隠す傾向があるため、犬に比べ疼痛を抱えていることに気づきにくいとされている。これまで紹介されていた「猫の痛みを判断する」方法も、主観的評価によるものがほとんどだった。
そこで両者は、猫の急性痛を検出しようと、「猫が痛みを抱えていると表情に変化が起きる」ことに着目し、痛みを抱えているかどうかを判別できるツールの開発を開始。
今回、猫の写真から表情をAIで分析することで、「痛みの表情」の有無を90%以上判別できるアプリの開発に成功した。
無料で利用可能 動物病院に行くきっかけに
今回のCPDでは、猫の顔の写真をアップロードすることで、数秒以内に「痛みの表情」があるか否かを判別できる。CPDは、飼い主が日常的に使用できるよう、動物のいたみ研究会の公式ホームページ・Facebook、Carelogy のホームページからアクセスでき、無料で利用できるようになっている。
両者は、飼い主が猫の痛みに気づき、動物病院に行くきっかけに活用して欲しいとしている。また、主に急性痛を検出するためにCPDを開発したが、今後は慢性痛も検出できる機能を搭載する予定としている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
動物のいたみ研究会 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000121914.html
▼ 研究会概要
動物のいたみ研究会は、「動物も痛みに気づいて解放してあげること」を使命とし、動物の「痛み」に関する普及や啓発活動を実施している。
研究会名:動物のいたみ研究会
代表:枝村 一弥(日本大学)
所在地:鳥取県倉吉市八屋214-10 公益財団法人動物臨床医学研究所内
▼ 会社概要
Carelogyは医療業界を主軸にAIソリューションを提供している。
社名:株式会社Carelogy(ケアロジー)
代表取締役:崎岡 豪
所在地:東京都中央区銀座8-15-10 銀座ダイヤビル1012
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約
-
新製品・サービス
2023.06.30
USEN-NEXT HOLDINGSが「Hello Caddy」を提供 プレイヤーに追従して走行、ゴルフバッグ・荷物を搬送