新製品・サービス
公開日: 2022.06.23
マクセルが次世代HMIをアクアパーク品川に設置、生きものの情報を空間に表示
▼ ニュースのポイント
① アクアパーク品川に次世代HMI「AFID」を設置
② 生きものの情報を高輝度かつ高コントラストで空間に映像表示
③ 高精度センサなどで空中に表示したスイッチやアイコンを操作可能
アクアパーク品川にAFIDを設置し、トンネル型の水槽「ワンダーチューブ」に暮らす生きものの情報を、高輝度かつ高コントラストで空間に映像表示することを実現した。
同館に設置した「AFID」には、アスカネット製の空中映像表示プレート「ASKA3Dプレート」を採用。空間に浮遊像の表示を可能にし、来館者は空間にタッチして選択することで、知りたい情報が得られる仕組みとなっている。

高精度のセンサも搭載し、空中に表示したスイッチやアイコンをタブレット端末のように操作が可能。画面に直接触れることなく操作ができ、使用者に次世代の操作体験と未来空間を提供していく。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
マクセル プレスリリース
https://ssl4.eir-parts.net/
マクセルのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000075608.html
▼ 会社概要
マクセルは、「ヘルスケア」、「5G/IoT」、「モビリティ」分野における技術革新を担うとともに、独自技術のイノベーション追及を通じて持続可能な社会に貢献するべく、電子部品・半導体・電気機器事業を展開している。
社名:マクセル株式会社
代表取締役 取締役社長:中村 啓次
本社所在地:東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル21階
① アクアパーク品川に次世代HMI「AFID」を設置
② 生きものの情報を高輝度かつ高コントラストで空間に映像表示
③ 高精度センサなどで空中に表示したスイッチやアイコンを操作可能
トンネル型の水槽に暮らす生き物の情報を表示
マクセルが、マクセル アクアパーク品川(アクアパーク品川)に、次世代HMI「Advanced Floating Image Display(AFID)」を設置したと、6月17日に発表している。アクアパーク品川にAFIDを設置し、トンネル型の水槽「ワンダーチューブ」に暮らす生きものの情報を、高輝度かつ高コントラストで空間に映像表示することを実現した。
同館に設置した「AFID」には、アスカネット製の空中映像表示プレート「ASKA3Dプレート」を採用。空間に浮遊像の表示を可能にし、来館者は空間にタッチして選択することで、知りたい情報が得られる仕組みとなっている。

「AFID」には独自の映像光制御技術を採用
HMIは、人間と機械が情報を交換するための手段や入出力装置である。それにマクセル独自の映像光制御技術をベースに生み出したものが、「AFID」となっている。高精度のセンサも搭載し、空中に表示したスイッチやアイコンをタブレット端末のように操作が可能。画面に直接触れることなく操作ができ、使用者に次世代の操作体験と未来空間を提供していく。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
マクセル プレスリリース
https://ssl4.eir-parts.net/
マクセルのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000075608.html
▼ 会社概要
マクセルは、「ヘルスケア」、「5G/IoT」、「モビリティ」分野における技術革新を担うとともに、独自技術のイノベーション追及を通じて持続可能な社会に貢献するべく、電子部品・半導体・電気機器事業を展開している。
社名:マクセル株式会社
代表取締役 取締役社長:中村 啓次
本社所在地:東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル21階
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.05
ugoが介護付有料老人ホームに「ugo mini」を追加導入、より静かな夜間走行が可能に
-
新製品・サービス
2023.06.04
ウェブライダーが文章作成アドバイスツール「文賢」に新機能追加 「AIアシスト」機能で文章の改善点やアイデアを提案
-
新製品・サービス
2023.06.04
ユニメディアが「LAQOOT 手書き申込書らく~と」をリリース 初期設定が不要な申込書類に特化したAI-OCRサービス
-
新製品・サービス
2023.06.04
トランスコスモスが「Quick Support Cloud」で生成AI活用サービスを提供、学習データ作成作業などをGAIが対応
-
新製品・サービス
2023.06.03
Nottaが自動文字起こしサービス「Notta」に新機能を追加 「AI要約機能」で1時間の音声を5分で文字起こしから要約まで行う
-
新製品・サービス
2023.06.03
凸版印刷がスマホアプリ「古文書カメラ(TM)」の無料配信を開始 スマートフォンで撮影したくずし字を解読できる