新製品・サービス
公開日: 2022.01.25
Free-Dが「トラスマ」の提供をスタート 画像はきれいなままデータ量を圧縮できる
▼ニュースのポイント
①Free-Dは今月6日から「トラスマ」の提供をスタートしていることを発表した。
②トラスマは、クラウド動画圧縮サービスであり、クラウド上においてデータ量は圧縮しても画像はきれいなままであることが注目ポイントだ。
③動画運用においては配信コストや保存コストが問題となるケースが多いが、このサービスを活用することでそのような問題を解決できるのではないかと注目を集めている。
このトラスマは、クラウド動画圧縮サービスであり、クラウド上においてデータ量は圧縮しても画像はきれいなままであることが注目ポイントだ。
動画運用においては配信コストや保存コストが問題となるケースが多いが、このサービスを活用することでそのような問題を解決できるのではないかと注目を集めている。

世界的に見ても、ネットワーク環境に対する負荷が増大していることが懸念されている。
そこで同社は、動画はきれいなままでデータのサイズを圧縮して小さくする技術を開発。
従来の圧縮法よりも無駄なデータをさらに削減することが可能な圧縮方法だ。
なんと、圧縮後の動画データサイズは、他社の2/3から1/2程度まで圧縮することが可能になる。
データ量が大きいと配信コストや保存コストも増加するため、動画を圧縮することによって大幅にコストダウンすることができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Free-D プレスリリース
https://free-d.ltd/news/2022-01-17-169/
▼会社概要
独自の映像圧縮技術とネットワーク、AIを連携させてインフラ構築することを目指す企業。
会社名:株式会社Free-D
代表:横内 直人
所在地:東京都渋谷区鶯谷町7-3
①Free-Dは今月6日から「トラスマ」の提供をスタートしていることを発表した。
②トラスマは、クラウド動画圧縮サービスであり、クラウド上においてデータ量は圧縮しても画像はきれいなままであることが注目ポイントだ。
③動画運用においては配信コストや保存コストが問題となるケースが多いが、このサービスを活用することでそのような問題を解決できるのではないかと注目を集めている。
コスト問題の解決に貢献
1月24日、Free-Dは今月6日から「トラスマ」の提供をスタートしていることを発表した。このトラスマは、クラウド動画圧縮サービスであり、クラウド上においてデータ量は圧縮しても画像はきれいなままであることが注目ポイントだ。
動画運用においては配信コストや保存コストが問題となるケースが多いが、このサービスを活用することでそのような問題を解決できるのではないかと注目を集めている。

オンライン通信量が急増中
新型コロナウイルス感染症の影響により、リモートワークやオンライン教育などが広まったことでオンライン通信量が急増している。世界的に見ても、ネットワーク環境に対する負荷が増大していることが懸念されている。
そこで同社は、動画はきれいなままでデータのサイズを圧縮して小さくする技術を開発。
従来の圧縮法よりも無駄なデータをさらに削減することが可能な圧縮方法だ。
なんと、圧縮後の動画データサイズは、他社の2/3から1/2程度まで圧縮することが可能になる。
データ量が大きいと配信コストや保存コストも増加するため、動画を圧縮することによって大幅にコストダウンすることができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Free-D プレスリリース
https://free-d.ltd/news/2022-01-17-169/
▼会社概要
独自の映像圧縮技術とネットワーク、AIを連携させてインフラ構築することを目指す企業。
会社名:株式会社Free-D
代表:横内 直人
所在地:東京都渋谷区鶯谷町7-3
関連記事
-
新製品・サービス
2022.05.26
KDDIがアパレル向けのマルチデバイス型高精細XRマネキンを開発 在庫を置かない販売が可能に
-
新製品・サービス
2022.05.22
パナソニックが「DRIVEBOSS」のアルコールチェック機能を強化、アルコールチェック記録を簡便に
-
新製品・サービス
2022.05.21
ソラコムが「ソラカメ」の提供をスタート 手軽に導入可能なネットカメラで撮影し、画像をクラウドに保存
-
新製品・サービス
2022.05.20
H.I.F.がAI定性与信審査技術を活用した敷金保証事業を開始 賃貸物件入居時の金銭負担軽減へ
-
新製品・サービス
2022.05.19
日立ソリューションズが「DatuBIM」を販売スタート 3次元データを活用した施工進捗管理を実現
-
新製品・サービス
2022.05.19
ファースト・オートメーションが「AWS Startup Ramp」に参加、ロボットSIerコミュニティの発展に貢献