新製品・サービス
公開日: 2022.02.17
ボーグテクノロジーが商店街向けAI交通量計測システム「AHFC」をリリース マーケティング・コロナ関連情報へ活用
▼ ニュースのポイント
①ボーグテクノロジーが商店街向けAI交通量計測システム「AHFC」をリリース。
②サイネージや防犯機能連動へ応用可能なAI人流調査システム。
③件数や属性、進行方向の識別を高精度で解析、密回避も可能。
商店街などの流通業ニーズに特化した同システムは、独自の最新AIテクノロジーで構成され、商店街の商業集積や流通業のニーズに合った機能を搭載している。

AIは映像の中から「物体」を検出し、「歩行者」「自転車」「バイク」「自動車」を区別。識別 ID を付与する。フレーム別に人物の動きをトラッキングして進行方向の特定も可能とした。
また、マスク着用の有無・密回避など商店街利用者へのコロナ関連の情報にも役立つ。サイネージや防犯機能連動などの応用も可能。分析・数値化されたデータのみ利用するため、計測後の画像はプライバシーに配慮して廃棄される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ボーグテクノロジー プレスリリース(@Press)
https://www.atpress.ne.jp/news/297746
▼ 会社概要
ボーグテクノロジーは、ソフトウェアの企画・設計・制作・販売のほか、インターネット上のWEBサイトや携帯端末向け組み込みソフトウェアの制作なども手がける企業。
社名: 株式会社ボーグテクノロジー
代表取締役:齊藤 正孝
所在地:東京都台東区上野7-2-8 岡田タイルビル702
①ボーグテクノロジーが商店街向けAI交通量計測システム「AHFC」をリリース。
②サイネージや防犯機能連動へ応用可能なAI人流調査システム。
③件数や属性、進行方向の識別を高精度で解析、密回避も可能。
リアルタイムに検知するAI人流調査システム
バーコードやRFIDなどのシステムを中心に企画・設計・開発を手がけ最適なソリューションを行うボーグテクノロジーは、商店街向けAI交通量計測システム「AHFC(通称A2)」を2月1日にリリースし、2月14日に発表した。商店街などの流通業ニーズに特化した同システムは、独自の最新AIテクノロジーで構成され、商店街の商業集積や流通業のニーズに合った機能を搭載している。

検知したデータを詳しく見える化
AI交通量計測システム は、商店街の人流、プロファイル収集、自転車(二人乗りにも対応)・バイク・車などの交通量、コロナ関連情報の計測を実装。件数や属性、進行方向の識別を高精度で解析する。AIは映像の中から「物体」を検出し、「歩行者」「自転車」「バイク」「自動車」を区別。識別 ID を付与する。フレーム別に人物の動きをトラッキングして進行方向の特定も可能とした。
コロナ関連情報の計測を実装
分析後のデータはクラウドサーバへ送信され、管理画面からレポートの確認ができる。項目・属性の絞り込みや表示させるカメラの選択、時間やグラフの形式を選択することでマーケティングへの活用も見込まれる。また、マスク着用の有無・密回避など商店街利用者へのコロナ関連の情報にも役立つ。サイネージや防犯機能連動などの応用も可能。分析・数値化されたデータのみ利用するため、計測後の画像はプライバシーに配慮して廃棄される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ボーグテクノロジー プレスリリース(@Press)
https://www.atpress.ne.jp/news/297746
▼ 会社概要
ボーグテクノロジーは、ソフトウェアの企画・設計・制作・販売のほか、インターネット上のWEBサイトや携帯端末向け組み込みソフトウェアの制作なども手がける企業。
社名: 株式会社ボーグテクノロジー
代表取締役:齊藤 正孝
所在地:東京都台東区上野7-2-8 岡田タイルビル702
関連記事
-
新製品・サービス
2022.05.27
ケイスリーの「ナッジAI」が国連WHO主催のコンペで入賞 ワクチン忌避に対する個別勧奨が評価され受賞
-
新製品・サービス
2022.05.27
東亜電気工業が「artron UTO」の一般発売を開始 撮影した写真や動画をAIが自動で整理し、バックアップ
-
新製品・サービス
2022.05.27
バカンが渋谷ヒカリエShinQsに「AirKnock Ads」を提供 スマホでトイレの空き情報を確認、混雑を回避
-
新製品・サービス
2022.05.26
OWNDAYSが自社開発の度数予測システムとニデックのセルフ測定アプリケーションを連携 大型店舗から優先的に導入
-
新製品・サービス
2022.05.26
KDDIがアパレル向けのマルチデバイス型高精細XRマネキンを開発 在庫を置かない販売が可能に
-
新製品・サービス
2022.05.22
パナソニックが「DRIVEBOSS」のアルコールチェック機能を強化、アルコールチェック記録を簡便に