新製品・サービス
公開日: 2022.07.31
ネツミルが新型モデルの「ネツミル」をリリース 先進的なデザインで横幅が小さいモデルが登場
▼ニュースのポイント
①ネツミルは自社が展開する「ネツミル」の新型モデルをリリースした。
②ネツミルは、完全ウォークスルーの無人監視型AI顔認識検温ソリューション。
③今回は、「ネツミル Light 27」と「ネツミル Light 32」が登場した。
ネツミルは、完全ウォークスルーの無人監視型AI顔認識検温ソリューションである。
新型コロナウイルス感染症の影響により、検温をする機会が増加した。
ネツミルに実装されているAI顔認識サーマルカメラは、発熱者を1秒以内に検知してアラートを出すため、完全ウォークスルーで検温することができるのである。
他社製品にもウォークスルーで検温可能なものが存在しているが、一旦立ち止まったり、カメラに顔を向けたりする必要があるものも。
タブレットタイプのカメラの製品では、顔を近づけなければ検温できないものが多く、来訪者が多い時には長蛇の列ができてしまうこともある。
ネツミルは、検温後に立ち止まる人を検知すると、音声で移動を促せるため、混雑をさけることにも貢献する。

従来のモデルよりも横幅が20cm程度小さくなったため、狭い通路などにも設置しやすくなっている。
この機種の登場に併せて、従来の「ネツミル Standard」もデザインをリニューアルした。
モニターとスタンド、カメラを一体化することで、破損するリスクを低減するだけでなく、デザインがスタイリッシュに。
先進的なデザインになったことで、施設の雰囲気に合わせて設置することが可能になった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ネツミル プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
コンピューターソフトウェアの企画から制作・販売、コンピューターを利用したネットワークシステムの企画から設計・開発・保守などを手掛ける企業。
サーバ構築や管理・ネットワーク構築、電気設備工事、LAN設備工事なども行っている。
会社名:株式会社ネツミル
代表:盛安 大
所在地:東京都世田谷区弦巻1-50-13ベースメントファクトリービル2nd floor
①ネツミルは自社が展開する「ネツミル」の新型モデルをリリースした。
②ネツミルは、完全ウォークスルーの無人監視型AI顔認識検温ソリューション。
③今回は、「ネツミル Light 27」と「ネツミル Light 32」が登場した。
新型モデルが登場
7月27日、ネツミルは自社が展開する「ネツミル」の新型モデルをリリースしたことを発表した。ネツミルは、完全ウォークスルーの無人監視型AI顔認識検温ソリューションである。
新型コロナウイルス感染症の影響により、検温をする機会が増加した。
ネツミルに実装されているAI顔認識サーマルカメラは、発熱者を1秒以内に検知してアラートを出すため、完全ウォークスルーで検温することができるのである。
他社製品にもウォークスルーで検温可能なものが存在しているが、一旦立ち止まったり、カメラに顔を向けたりする必要があるものも。
タブレットタイプのカメラの製品では、顔を近づけなければ検温できないものが多く、来訪者が多い時には長蛇の列ができてしまうこともある。
ネツミルは、検温後に立ち止まる人を検知すると、音声で移動を促せるため、混雑をさけることにも貢献する。

狭い通路などにも設置しやすくなった
今回は、「ネツミル Light 27」と「ネツミル Light 32」が登場。従来のモデルよりも横幅が20cm程度小さくなったため、狭い通路などにも設置しやすくなっている。
この機種の登場に併せて、従来の「ネツミル Standard」もデザインをリニューアルした。
モニターとスタンド、カメラを一体化することで、破損するリスクを低減するだけでなく、デザインがスタイリッシュに。
先進的なデザインになったことで、施設の雰囲気に合わせて設置することが可能になった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ネツミル プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
コンピューターソフトウェアの企画から制作・販売、コンピューターを利用したネットワークシステムの企画から設計・開発・保守などを手掛ける企業。
サーバ構築や管理・ネットワーク構築、電気設備工事、LAN設備工事なども行っている。
会社名:株式会社ネツミル
代表:盛安 大
所在地:東京都世田谷区弦巻1-50-13ベースメントファクトリービル2nd floor
関連記事
-
新製品・サービス
2023.05.28
「ChatPlus」がITreviewで顧客満足度などが優れたサービス2位に、AIチャットボットの埋め込みが可能
-
新製品・サービス
2023.05.28
Gaia Visionが無料版の気候変動リスク分析プラットフォームをリリース 企業の将来気候シナリオ分析や気候変動適応を支援
-
新製品・サービス
2023.05.28
karufukaが「ママ友パパ友」の正式リリース 掲示板形式のアプリで地域における親子間のつながりを深め、情報を共有
-
新製品・サービス
2023.05.27
PKSHAが奥村組に「PKSHA Chatbot」を導入、AI対話エンジンと既存システムを連動
-
新製品・サービス
2023.05.27
ロビットがFOOM JAPAN 2023に出展、食品等不定形物のカット系加工を自動化
-
新製品・サービス
2023.05.27
おいしい健康が栄養管理支援アプリ「おいしい健康」に新機能追加 「たべリング」で食事リズムや栄養バランスを見える化