sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • 弁護士ドットコムがAI法律相談チャットサービスの試験提供を開始 いつでも誰でも気軽に無料相談が可能
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
新製品・サービス 公開日: 2023.05.13

弁護士ドットコムがAI法律相談チャットサービスの試験提供を開始 いつでも誰でも気軽に無料相談が可能

お気に入り

▼ ニュースのポイント
①弁護士ドットコムが「弁護士ドットコム チャット法律相談(アルファ版)」の試験提供を開始。
②「みんなの法律相談」のデータベースに基づきAIが文章を生成。
③回答内容の正確性や最新性は保証されない。

男女問題の相談からスタート

 弁護士ドットコムは5月12日から、日本語版のAI法律相談チャットサービス「弁護士ドットコム チャット法律相談(アルファ版)」の試験提供を開始した。

 今回のアルファ版では、法律相談の中でも相談数が多い男女問題における離婚、浮気、金銭トラブルなどの相談から始め、その後、交通事故、相続、労働問題などを順次追加するとしている。



無料法律相談を基にChatGPTが文章を生成

 同社は2007年5月から、無料で弁護士に相談できるサービスとして掲示板型の「みんなの法律相談」を運営している。

 今回のAI法律相談チャットサービスは、これまで「みんなの法律相談」に寄せられた125万件以上の相談データから抽出した質問・回答をベースにしたもの。AIを利用したチャットのため、誰でも24時間、無料で1日5回まで相談できる。

 ただし同サービスは、相談内容に対し、AIが同社の無料法律相談データベースに基づいて自動的に生成文章を提供するというもので、回答内容の正確性や最新性は保証されない。また、法的な意見の提供や弁護士の代替を行うものでもないとしている。

構想への一歩として開発

 同社では、上場当初からAIを活用した法律相談を構想。昨年ChatGPTが登場し、チャットサービスの技術が飛躍的に向上したことから、構想への一歩として今回のサービスを開発したとしている。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

弁護士ドットコム プレスリリース
https://www.bengo4.com/


▼ 会社概要
弁護士ドットコムは「専門家をもっと身近に」を理念とし、専門家と人々をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」などを提供している。

社名:弁護士ドットコム株式会社
代表取締役:元榮太一郎
所在地:東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル6F

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。