sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • ロボットスタートが「Audiostart」をバージョンアップ 管理画面にテキストを入力すれば音声化が可能に
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
新製品・サービス 公開日: 2022.02.03

ロボットスタートが「Audiostart」をバージョンアップ 管理画面にテキストを入力すれば音声化が可能に

お気に入り

▼ニュースのポイント
①ロボットスタートは自社が提供する「Audiostart」をバージョンアップした。
②RSSフィードを有さないメディアでも、管理画面にテキストを入力すると音声化することができるように。
③AITalkを自社でチューニングし、聞きやすい音声合成が可能になった。

音声メディアの制作から配信までをワントップで

 2月2日、ロボットスタートは自社が提供する「Audiostart」をバージョンアップしたことを発表した。

 AudiostartはWEBメディア音声化サービス。

 音声メディアの制作はもちろん、配信までをワントップで実行することができる。

 このツールを使って、WEBメディアを番組化や音声化することによって、ユーザーへ音声コンテンツを手軽に配信することが可能になる。

 エーアイが提供する高品質な合成音声「AITalk」を使用しているため、語り手がいなくてもテキストを音声化することも可能だ。

 テキスト原稿化や記事のRSSフィードを用意するだけでOKというところも人気の秘訣だろう。



Audiostartをバージョンアップ

 今回はそんなAudiostartが、大幅にバージョンアップ。

 RSSフィードを有さないメディアでも、管理画面にテキストを入力すると音声化することができるように。

 また、AITalkを自社でチューニングし、聞きやすい音声合成が可能になった。

 複数の声から自社に適した声を選ぶことができる。

 それだけでなく、音声合成の際に発生する漢字やアルファベット、英語などの読み間違いを、ロボットスタート側で修正することになった。

 音声化した記事にイントロ曲、ジングル、アウトロ曲などをつけて、複数の記事をまとめた番組の配信が可能に。

 これらの曲には、好みの曲を選択することができる。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

ロボットスタート プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp


▼会社概要
独自のプラットフォーム事業やメディア事業、コンサルティング事業を手掛ける企業。


会社名:ロボットスタート株式会社
代表:中橋 義博
所在地:東京都渋谷区松濤1-28-2 WORK COURT渋谷松濤

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。