新製品・サービス
公開日: 2023.03.24
PKSHAがAIヘルプデスク for Microsoft Teamsを東亜建設工業に導入、大幅な業務改善へ
▼ ニュースのポイント
① AIヘルプデスク for Microsoft Teamsの運用を開始
② RPAツールとの連携性が高いことなどが導入の理由に
③ 独自機能「ナレッジメーカー」を活用
東亜建設工業では、一般的な社内問い合わせのほかにも、技術的な知識を要する内容のものまで、専門的な問い合わせへの対応が求められていた。しかし問い合わせ窓口がさまざまなチャネルにまたがっており、問い合わせる側の分かりづらさに加え、対応する側も応対負荷が大きいといった課題もあった。
そこで問い合わせ業務の一部をRPAと連携。大幅な業務改善を図るため、Microsoft TeamsとRPAツールの連携が求められている中、東亜建設工業が搭載AIチャットボットの対応性能の高さと、RPAツールとの連携性の高さなどから、同AIヘルプデスクの導入を決定した。

Microsoft Teams上で問い合わせでき、従業員の問い合わせに関する負荷軽減のほか、問い合わせ窓口の一元化を実現している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PKSHA Technology プレスリリース
https://www.pkshatech.com/news/20230320/
PKSHA Technologyのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000022705.html
▼ 会社概要
PKSHA Technologyは、自然言語処理、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムを研究開発し、PKSHA AI SaaS製品として社会実装を進めている。
会社名: 株式会社PKSHA Technology
代表取締役:上野山 勝也
本社所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
① AIヘルプデスク for Microsoft Teamsの運用を開始
② RPAツールとの連携性が高いことなどが導入の理由に
③ 独自機能「ナレッジメーカー」を活用
RPAツールとの連携性が高いことなどから導入を決定
PKSHA Technologyのグループ企業であるPKSHA Workplace(PKSHA)が、総合建設業の東亜建設工業とAIヘルプデスク for Microsoft Teamsの運用を開始したと、3月20日に発表している。東亜建設工業では、一般的な社内問い合わせのほかにも、技術的な知識を要する内容のものまで、専門的な問い合わせへの対応が求められていた。しかし問い合わせ窓口がさまざまなチャネルにまたがっており、問い合わせる側の分かりづらさに加え、対応する側も応対負荷が大きいといった課題もあった。
そこで問い合わせ業務の一部をRPAと連携。大幅な業務改善を図るため、Microsoft TeamsとRPAツールの連携が求められている中、東亜建設工業が搭載AIチャットボットの対応性能の高さと、RPAツールとの連携性の高さなどから、同AIヘルプデスクの導入を決定した。

さまざまなテキストデータからQ&Aを自動作成
PKSHAは同AIヘルプデスクを導入する際に、専門的な問い合わせと回答のセットを作成するべく、さまざまなテキストデータからQ&Aを自動作成する独自機能を活用した。Microsoft Teams上で問い合わせでき、従業員の問い合わせに関する負荷軽減のほか、問い合わせ窓口の一元化を実現している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PKSHA Technology プレスリリース
https://www.pkshatech.com/news/20230320/
PKSHA Technologyのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000022705.html
▼ 会社概要
PKSHA Technologyは、自然言語処理、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムを研究開発し、PKSHA AI SaaS製品として社会実装を進めている。
会社名: 株式会社PKSHA Technology
代表取締役:上野山 勝也
本社所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.10
家計簿アプリのZaimが 適切な支出項目をAIが提案する新機能を公開 支出項目の未分類をなくし支出傾向の把握と予算立案を支援
-
新製品・サービス
2023.06.09
TechMagicが「FOOMA JAPAN 2023」に「I-Robo」を出展、調理にかかる一連の動作を自動化
-
新製品・サービス
2023.06.09
エレコムがUSB-Cケーブル「MPA-CCYS」シリーズを発売、高い耐久性を備えたUSB PD対応ケーブルに
-
新製品・サービス
2023.06.08
ワンダーシェアーソフトウェアが「Recoverit」の新バーションをリリース、動画修復やデータ復元を強化
-
新製品・サービス
2023.06.08
エキサイトが生成系AIの開発支援サービスを提供開始 企業の業務システムやウェブサービスで活用できる生成系AIの開発をサポート
-
新製品・サービス
2023.06.08
ハコベルが「ハコベル 配車計画」を6月より提供開始 先行導入の日本ロジテムが業務工数を51%削減