sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • パルケが「パルケミート」にベータ版のチャットボット機能を追加 会話形式でユーザーが必要とする情報を端的に提供する
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
新製品・サービス 公開日: 2023.02.02

パルケが「パルケミート」にベータ版のチャットボット機能を追加 会話形式でユーザーが必要とする情報を端的に提供する

お気に入り

▼ニュースのポイント
①パルケは「パルケミート」に、ベータ版のチャットボット機能をリリースした。
②パルケミートは、無料で利用できるミーティングアプリ。
③初めに議題に関する質問をしてからウェブ会議を行うことで、検討漏れを防ぐことにつながると期待が寄せられている。

新機能を追加

 1月27日、パルケは自社が提供する「パルケミート」に、ベータ版のチャットボット機能をリリースした。

 パルケミートは、最大で10人まで利用可能なミーティングアプリだ。無料で利用できるため、時間やコストを気にすることなくウェブ会議が行え、操作が簡単で誰でも気軽に使えるところが人気のポイントだろう。

 企業内ではもちろん、PTAやマンション管理組合などの地域活動、ゼミやサークル活動などにも活用されている。



検討漏れを防ぐことにつながる

 今回ベータ版をリリースしたチャットボット機能には、OpenAIの「ChatGPT」を活用している。

 同ソリューションは、ユーザーと会話形式で対話ができる言語モデルであり、質問を投げかけると会話形式で、ナチュラルな文章の回答が得られる。高度な会話にも対応していることから、注目を集めているソリューションだ。

 パルケミートのチャットボット機能では、コメント欄にChatGPTをメンションして質問を送信すると、回答が得られる。

 検索サイトではないため、ありとあらゆる情報を提供することはできないが、会話形式でユーザーが求める情報を端的に提供するため、複数のサイトをまたがって情報収集する必要がなくなる。

 ウェブ会議においては、初めに議題に関する質問をしてから会議を行うことで、検討漏れを防ぐことにつながると期待が寄せられている。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

パルケ プレスリリース
https://parque.io/posts/20230127


▼会社概要
「パルケミート」や「パルケトーク」などの開発から提供までを手掛ける企業。


会社名:株式会社パルケ
代表:鎌田大輔
所在地:東京都港区南青山二丁目15番5号 FARO青山1階

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。