新製品・サービス
公開日: 2022.07.09
ファースト・オートメーションが「ROGEAR」に新機能を追加、作成ドキュメントの承認申請などが可能に
▼ ニュースのポイント
① 仕様管理ツール「ROGEAR」に「承認機能」を追加
② ドキュメント承認のためのメールなどによるやりとりを省略、生産性の向上に寄与
③ 仕様書などのドキュメント作成とヒアリングを、テンプレート登録によって効率化
企業へロボットを導入するまでの工程においては、仕様書や見積書の作成時など、ロボットSIerとロボット導入企業との間に複数のドキュメント承認フローが存在し、承認状況のステータス管理のためにメールのやりとりを遡る必要があるなど、余計な手間がかかるという課題がユーザーへの調査で発覚した。
そこでファースト・オートメーションは「ROGEAR」内で作成したドキュメントを承認申請・承認処理することができる「承認機能」を追加。ドキュメントを承認するためのメールなどによるやりとりを省略することで、生産性の向上に寄与していく。

また、プロジェクトごとにコメント機能が使用ができることから、「ROGEAR」上で仕様に関わる情報などの一元管理や、コミュニケーションを取ることが可能となる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ファースト・オートメーション
https://first-automation.jp/
ROGEAR
https://lp.rogear.jp/#topics3
ファースト・オートメーションのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000065047.html
▼ 会社概要
ファースト・オートメーションは、自動化を加速させるプロダクトによって、生産現場の課題、工場自動化・ロボット業界の課題を解決する事業を展開。「安心安全で働きやすい現場の早期実現」というミッションのもと、工場自動化の未来を支えている。
社名:株式会社ファースト・オートメーション
代表取締役:伊藤 雅也
所在地:愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス
① 仕様管理ツール「ROGEAR」に「承認機能」を追加
② ドキュメント承認のためのメールなどによるやりとりを省略、生産性の向上に寄与
③ 仕様書などのドキュメント作成とヒアリングを、テンプレート登録によって効率化
作成したドキュメントの承認申請・承認処理が可能に
ファースト・オートメーションが、工場自動化の仕様認識ズレを防ぐ仕様管理ツール「ROGEAR(ロギア)」に「承認機能」を追加したと、6月30日に発表している。企業へロボットを導入するまでの工程においては、仕様書や見積書の作成時など、ロボットSIerとロボット導入企業との間に複数のドキュメント承認フローが存在し、承認状況のステータス管理のためにメールのやりとりを遡る必要があるなど、余計な手間がかかるという課題がユーザーへの調査で発覚した。
そこでファースト・オートメーションは「ROGEAR」内で作成したドキュメントを承認申請・承認処理することができる「承認機能」を追加。ドキュメントを承認するためのメールなどによるやりとりを省略することで、生産性の向上に寄与していく。

「ROGEAR」上で仕様に関わる情報などを管理
「ROGEAR」では、仕様書などのドキュメント作成とヒアリングを、テンプレート登録によって効率化。社内外関係者全員で仕様情報の共有ができる。また、プロジェクトごとにコメント機能が使用ができることから、「ROGEAR」上で仕様に関わる情報などの一元管理や、コミュニケーションを取ることが可能となる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ファースト・オートメーション
https://first-automation.jp/
ROGEAR
https://lp.rogear.jp/#topics3
ファースト・オートメーションのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000065047.html
▼ 会社概要
ファースト・オートメーションは、自動化を加速させるプロダクトによって、生産現場の課題、工場自動化・ロボット業界の課題を解決する事業を展開。「安心安全で働きやすい現場の早期実現」というミッションのもと、工場自動化の未来を支えている。
社名:株式会社ファースト・オートメーション
代表取締役:伊藤 雅也
所在地:愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス
関連記事
-
新製品・サービス
2022.08.16
セキュアとヘリックスが新たなクラウド・AIソリューションを提供開始 ウェアラブルカメラの活用で現場DXを推進
-
新製品・サービス
2022.08.15
Intelligence Designが「IDEAトライアルプラン」の提供を開始 データをマーケティング調査・防犯・防災へ活用
-
新製品・サービス
2022.08.14
PKSHAが十六銀行などの4行と業務提携、複数行のFAQアセット追加で対応精度を向上
-
新製品・サービス
2022.08.14
PKSHAが京葉銀行にAI対話エンジンを導入、電話対応業務を効率化
-
新製品・サービス
2022.08.14
SEQSENSEが屋内配送向けサービスロボットによる病院内実証実験を実施、医療従事者の負担軽減・業務効率化へ
-
新製品・サービス
2022.08.14
リンクアンドコミュニケーションが「カロママ プラス」を東京海上日動火災保険へ提供 糖尿病疾患の健康アドバイスを提案