新製品・サービス
公開日: 2021.10.25
SoVeCが「SoVeC Smart Video」の機能を大幅拡張 作業効率がアップしユーザーの利便性が向上
▼ニュースのポイント
①SoVeCが自社で運営する「SoVeC Smart Video」の大幅機能拡張を実施。
②SoVeC Smart Videoは最新AIを活用した自動動画生成クラウドサービスだ。
③今回実施された大幅機能拡張では、爆速動画書き出しエンジンの搭載と、動画全体を通したプレビュー機能が搭載された。
SoVeC Smart Videoは最新AIを活用した自動動画生成クラウドサービス。
専門知識は一切不要で、誰でもブラウザだけでプロ級の動画を作ることが可能だ。
ソニーグループの技術を活かして丁寧に作り込んだ、最先端動画フォーマット数百種類を定額・低価格で使うことができる。

爆速動画書き出しエンジンを搭載したことにより、動画書き出しの時間がこれまでの約1/3に。この書き出し速度は自動動画生成サービス業界でも最速級であると自負している。
過去に作成したプロジェクトでも自動的に動画書き出しの高速化が反映される。
また、動画を書き出す前のプレビュー機能において、これまではシーンごとのプレビュー機能は搭載していたが、今回は、動画全体を通したプレビュー機能を追加した。
この機能により、作業効率がアップしこれまで以上にユーザーが快適に利用できるようになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
SoVeC プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
デジタルコミュニケーション領域でソリューションを提供する企業。
会社名:SoVeC株式会社
代表:上川 衛
所在地:東京都品川区東品川 4-12-3 品川シーサイド TS タワー
①SoVeCが自社で運営する「SoVeC Smart Video」の大幅機能拡張を実施。
②SoVeC Smart Videoは最新AIを活用した自動動画生成クラウドサービスだ。
③今回実施された大幅機能拡張では、爆速動画書き出しエンジンの搭載と、動画全体を通したプレビュー機能が搭載された。
最新AIを活用した自動動画生成クラウドサービス
10月21日、SoVeCは自社が運営する「SoVeC Smart Video」の大幅機能拡張を実施した。SoVeC Smart Videoは最新AIを活用した自動動画生成クラウドサービス。
専門知識は一切不要で、誰でもブラウザだけでプロ級の動画を作ることが可能だ。
ソニーグループの技術を活かして丁寧に作り込んだ、最先端動画フォーマット数百種類を定額・低価格で使うことができる。

これまで以上にユーザーが快適に利用できる
今回実施された大幅機能拡張では、爆速動画書き出しエンジンの搭載と、動画全体を通したプレビュー機能が搭載された。爆速動画書き出しエンジンを搭載したことにより、動画書き出しの時間がこれまでの約1/3に。この書き出し速度は自動動画生成サービス業界でも最速級であると自負している。
過去に作成したプロジェクトでも自動的に動画書き出しの高速化が反映される。
また、動画を書き出す前のプレビュー機能において、これまではシーンごとのプレビュー機能は搭載していたが、今回は、動画全体を通したプレビュー機能を追加した。
この機能により、作業効率がアップしこれまで以上にユーザーが快適に利用できるようになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
SoVeC プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
デジタルコミュニケーション領域でソリューションを提供する企業。
会社名:SoVeC株式会社
代表:上川 衛
所在地:東京都品川区東品川 4-12-3 品川シーサイド TS タワー
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.05
ugoが介護付有料老人ホームに「ugo mini」を追加導入、より静かな夜間走行が可能に
-
新製品・サービス
2023.06.04
ウェブライダーが文章作成アドバイスツール「文賢」に新機能追加 「AIアシスト」機能で文章の改善点やアイデアを提案
-
新製品・サービス
2023.06.04
ユニメディアが「LAQOOT 手書き申込書らく~と」をリリース 初期設定が不要な申込書類に特化したAI-OCRサービス
-
新製品・サービス
2023.06.04
トランスコスモスが「Quick Support Cloud」で生成AI活用サービスを提供、学習データ作成作業などをGAIが対応
-
新製品・サービス
2023.06.03
Nottaが自動文字起こしサービス「Notta」に新機能を追加 「AI要約機能」で1時間の音声を5分で文字起こしから要約まで行う
-
新製品・サービス
2023.06.03
凸版印刷がスマホアプリ「古文書カメラ(TM)」の無料配信を開始 スマートフォンで撮影したくずし字を解読できる