新製品・サービス
公開日: 2023.02.14
PKSHAがクレジットカード不正使用検知システムにAIソリューションを導入、最新の不正手口への対応が可能に
▼ ニュースのポイント
① クレジットカード不正使用検知システムに「PKSHA Security」を導入
② AIで不正手法を機械学習し、最新の不正手口に対応
③ あらゆる業界や産業におけるソフトウェアに搭載・接続を目指す
近年、国内のクレジットカード発行会社の不正使用被害額が増加傾向にあるため、AIでその不正手法を機械学習し、最新の不正手口に対して柔軟かつスピーディに対応することが求められている。
そこでPKSHA Technology独自の「トレンド追従型アルゴリズム」が、日々変化する不正手口のパターンを自動学習し、不正検知を高度化する「PKSHA Security」を導入。クレジットカードの不正使用検知システムと連携したことで、従来では見分けられなかった不正使用を高精度で検知できるようにした。

既に金融・保険・Webサービスなどに導入されているが、PKSHA Technologyは同ソリューションを今後、更なるリスクマネジメント領域に対応させ、あらゆる業界や産業におけるソフトウェアに搭載・接続し、セキュリティの向上を目指していく意向を示している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PKSHA Technology プレスリリース
https://www.pkshatech.com/news/2023020801/
PKSHA Technologyのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000022705.html
▼ 会社概要
PKSHA Technologyは、自然言語処理、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムを研究開発し、PKSHA AI SaaS製品として社会実装を進めている。
会社名: 株式会社PKSHA Technology
代表取締役:上野山 勝也
本社所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
① クレジットカード不正使用検知システムに「PKSHA Security」を導入
② AIで不正手法を機械学習し、最新の不正手口に対応
③ あらゆる業界や産業におけるソフトウェアに搭載・接続を目指す
「PKSHA Security」を導入
PKSHA Technologyが、三菱UFJニコスのクレジットカード不正使用検知システムに、AIソリューション「PKSHA Security」を2月9日から導入した。近年、国内のクレジットカード発行会社の不正使用被害額が増加傾向にあるため、AIでその不正手法を機械学習し、最新の不正手口に対して柔軟かつスピーディに対応することが求められている。
そこでPKSHA Technology独自の「トレンド追従型アルゴリズム」が、日々変化する不正手口のパターンを自動学習し、不正検知を高度化する「PKSHA Security」を導入。クレジットカードの不正使用検知システムと連携したことで、従来では見分けられなかった不正使用を高精度で検知できるようにした。

金融・保険・Webサービスなどで稼働
「PKSHA Security」ではユーザー情報や時系列データ、取引データなどを検知対象事象のデータとし、取引頻度や取引金額の規則性などを確認。異常や犯罪データなどから機械学習し、不正若しくは真正であるかの判断を行う。既に金融・保険・Webサービスなどに導入されているが、PKSHA Technologyは同ソリューションを今後、更なるリスクマネジメント領域に対応させ、あらゆる業界や産業におけるソフトウェアに搭載・接続し、セキュリティの向上を目指していく意向を示している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PKSHA Technology プレスリリース
https://www.pkshatech.com/news/2023020801/
PKSHA Technologyのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000022705.html
▼ 会社概要
PKSHA Technologyは、自然言語処理、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムを研究開発し、PKSHA AI SaaS製品として社会実装を進めている。
会社名: 株式会社PKSHA Technology
代表取締役:上野山 勝也
本社所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約
-
新製品・サービス
2023.06.30
USEN-NEXT HOLDINGSが「Hello Caddy」を提供 プレイヤーに追従して走行、ゴルフバッグ・荷物を搬送