新製品・サービス
公開日: 2022.07.15
ゼンプロダクツがShodoブラウザー拡張を大幅アップデート 敬語の間違いをチェックしワンクリックで校正
▼ ニュースのポイント
①ゼンプロダクツがShodoブラウザー拡張を大幅アップデートした。
②今回のアップデートでは敬語のチェック機能やワンクリックで校正できる機能などを追加。
③Shodoブラウザー拡張の最新版は、Google ChromeとMicrosoft Edgeに対応。

Shodoブラウザー拡張は2021年9月にリリースされたAI日本語チェックツール。Shodoを使用することで、Gmail、Twitter、Facebookに投稿する際、AIによる日本語の校正を受けることができる。
今回、同ブラウザー拡張が大幅アップデートされ、謙譲語と尊敬語の混同や二重敬語などの間違った敬語を指摘する敬語のチェック機能やワンクリックで校正できる機能が追加された。
さらに今回は、Webページのテキストの日本語校正機能も追加され、ブログ記事やWebサイトの日本語も校正できるようになった。
料金タイプは、文字制限ありの無料、敬語チェックなどが可能なプレミアムプラン(月額1,000円)、チームで利用できるビジネスプラン(月額2,000円)がある。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ゼンプロダクツプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000072905.html
▼ 会社概要
ゼンプロダクツは「誰しもがアーティスト」であると信じるITスタートアップ企業。
社名:株式会社ゼンプロダクツ
代表取締役:清原 弘貴
所在地:埼玉県朝霞市根岸台6-9-24 サンシャイニー朝霞403
①ゼンプロダクツがShodoブラウザー拡張を大幅アップデートした。
②今回のアップデートでは敬語のチェック機能やワンクリックで校正できる機能などを追加。
③Shodoブラウザー拡張の最新版は、Google ChromeとMicrosoft Edgeに対応。
敬語や日本語の間違いをAIが校正
ゼンプロダクツは7月12日、Shodoブラウザー拡張に敬語の間違いチェック機能とワンクリック校正機能を追加する大幅アップデートを行った。
Shodoブラウザー拡張は2021年9月にリリースされたAI日本語チェックツール。Shodoを使用することで、Gmail、Twitter、Facebookに投稿する際、AIによる日本語の校正を受けることができる。
今回、同ブラウザー拡張が大幅アップデートされ、謙譲語と尊敬語の混同や二重敬語などの間違った敬語を指摘する敬語のチェック機能やワンクリックで校正できる機能が追加された。
さらに今回は、Webページのテキストの日本語校正機能も追加され、ブログ記事やWebサイトの日本語も校正できるようになった。
Shodoブラウザー拡張の概要
Shodoブラウザー拡張の最新版が対応するブラウザーは、Google ChromeとMicrosoft Edge。今後はFirefoxでのリリースも予定されている。料金タイプは、文字制限ありの無料、敬語チェックなどが可能なプレミアムプラン(月額1,000円)、チームで利用できるビジネスプラン(月額2,000円)がある。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ゼンプロダクツプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000072905.html
▼ 会社概要
ゼンプロダクツは「誰しもがアーティスト」であると信じるITスタートアップ企業。
社名:株式会社ゼンプロダクツ
代表取締役:清原 弘貴
所在地:埼玉県朝霞市根岸台6-9-24 サンシャイニー朝霞403
関連記事
-
新製品・サービス
2022.08.16
セキュアとヘリックスが新たなクラウド・AIソリューションを提供開始 ウェアラブルカメラの活用で現場DXを推進
-
新製品・サービス
2022.08.15
Intelligence Designが「IDEAトライアルプラン」の提供を開始 データをマーケティング調査・防犯・防災へ活用
-
新製品・サービス
2022.08.14
PKSHAが十六銀行などの4行と業務提携、複数行のFAQアセット追加で対応精度を向上
-
新製品・サービス
2022.08.14
PKSHAが京葉銀行にAI対話エンジンを導入、電話対応業務を効率化
-
新製品・サービス
2022.08.14
SEQSENSEが屋内配送向けサービスロボットによる病院内実証実験を実施、医療従事者の負担軽減・業務効率化へ
-
新製品・サービス
2022.08.14
リンクアンドコミュニケーションが「カロママ プラス」を東京海上日動火災保険へ提供 糖尿病疾患の健康アドバイスを提案