sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • NECが意思決定をAIで自動化する最適化技術の導入支援サービスを開始 多様な業務のDX推進を支援
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
新製品・サービス 公開日: 2021.11.30

NECが意思決定をAIで自動化する最適化技術の導入支援サービスを開始 多様な業務のDX推進を支援

お気に入り

▼ ニュースのポイント
①NECが意思決定のAI自動化をワンストップで支援するサービスの提供を開始した。
②同サービスは、同社独自の技術を利用することで、これまで導入が難しかった業務への導入も可能にする。
③同サービスでは、同社独自の「意図学習技術」を利用し、最適化のモデル化を従来の約1/10に期間短縮した。

導入が難しかった業務への導入も独自技術で可能に

 NECは11月26日、意思決定のAI自動化をワンストップで支援するサービス「数理最適化導入コンサルティングサービス」の提供を開始した。



 近年は、ダイナミックプライシングや配送計画の意思決定をAIで自動化する最適化技術が活用され始め、業務の大幅な負荷軽減やスピード向上に大きく貢献している。

 今回の「数理最適化導入コンサルティングサービス」は、このような最適化技術の導入を検討する企業に対し、導入支援を行うというもの。同社独自の技術を活用することで、これまで最適化技術の導入が難しかった業務への導入も可能にするという。

「意図学習技術」で最適化のモデル化を1/10期間に

 今回のサービスでは、事業ビジョン・コンセプトの企画や、AI活用シナリオの検討、アクションプランの策定などを行う。また、同サービスと合わせて、AI導入効果の実データを用いた「AI活用仮説検証サービス」も提供し、導入企画の期間短縮も支援する。

 今回のサービスや「AI活用仮説検証サービス」には、熟練者の意思決定を模倣する同社独自の「意図学習技術」を利用している。これにより、最適化のモデル化を従来の1年から約1/10にまで期間短縮した。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

NECニュースリリース
https://jpn.nec.com/press/202111/20211126_01.html


▼ 会社概要
NECは、有線・無線通信機器、コンピューター関連サービス、ITサービスなどを幅広い業種に提供している。

社名:日本電気株式会社 (英文: NEC Corporation)
代表取締役:森田 隆之
所在地:東京都港区芝五丁目7番1号

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。