新製品・サービス
公開日: 2021.06.25
AIが検知・報告する「個人情報漏洩監視くん」提供開始
▼ ニュースのポイント
①個人情報の「誤って公開してしまった」を見つけて報告。
②文字列からエクセルファイルまで監視。
③社内情報やシステム開発、サーバーへのインストールは必要なし。
情報漏洩による損害賠償・費用損害・逸失利益・風評被害など大きな損害を負うことがないよう、人為的ミスによる影響を最小限に抑えるためのサービスである。

個人情報漏洩監視くんの利用には、社内の情報は一切不要で、新たなシステムの開発や既存のサーバーへインストールする必要もない。
なお、2022年4月から改正個人情報保護法が施行となり、個人情報保護委員会に対する報告の義務化やペナルティが強化される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ヴィクセス プレスリリース
https://prtimes.jp/a/?c=23359&r=6&f=d23359-6-pdf-0.pdf
▼ 会社概要
ヴィクセスは、AIソリューションを提供によりクライアントの生産性改革をサポートする企業。大規模なウェブサービスから小規模ウェブサイトの構築・保守、データ分析やPM支援などを手がけている。
社名:株式会社ヴィクセス
代表取締役:林 高行
所在地:神奈川県中原区木月1-32-3-2F
①個人情報の「誤って公開してしまった」を見つけて報告。
②文字列からエクセルファイルまで監視。
③社内情報やシステム開発、サーバーへのインストールは必要なし。
AIが定期的に監視
システム開発やコンサルティング事業などを展開するヴィクセスは、ウェブサイトで個人情報や名簿が誤って公開された時に、AIが検知して連絡するサービス「個人情報漏洩監視くん」の提供を、6月22日から開始すると同日発表している。情報漏洩による損害賠償・費用損害・逸失利益・風評被害など大きな損害を負うことがないよう、人為的ミスによる影響を最小限に抑えるためのサービスである。

監視が必要な最上位のアドレスで
同サービスは、AIがウェブサイトを定期的に監視。個人情報の公開を検知すると担当者から速やかに電話連絡が行われる。個人情報を含む文字列のほか、卒業生名簿や新型コロナウィルス感染者情報など、非表示設定されているエクセルファイルも検知対象となる。個人情報漏洩監視くんの利用には、社内の情報は一切不要で、新たなシステムの開発や既存のサーバーへインストールする必要もない。
なお、2022年4月から改正個人情報保護法が施行となり、個人情報保護委員会に対する報告の義務化やペナルティが強化される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ヴィクセス プレスリリース
https://prtimes.jp/a/?c=23359&r=6&f=d23359-6-pdf-0.pdf
▼ 会社概要
ヴィクセスは、AIソリューションを提供によりクライアントの生産性改革をサポートする企業。大規模なウェブサービスから小規模ウェブサイトの構築・保守、データ分析やPM支援などを手がけている。
社名:株式会社ヴィクセス
代表取締役:林 高行
所在地:神奈川県中原区木月1-32-3-2F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約