新製品・サービス
公開日: 2021.10.06
パナソニックが工務店向けクラウドサービスを開始、生産性とサービスレベル向上をサポート
▼ ニュースのポイント
① 工務店向けクラウドサービス「sumgoo(スムグー)」を開始
② 業務の全工程をカバーするクラウド・タスク管理機能を搭載
③ 専門家が工務店の業務フローを徹底分析した「業務管理基本テンプレート」を用意
「sumgoo」はIT技術によって工務店のDX化をサポートする新サービスで、集客からプラン提案・施工・アフターフォローなど、全工程をカバーするクラウド・タスク管理機能を備えている。
複雑な業務をタスクに分けて管理することで、後戻りやミスの少ない業務を実現し、顧客管理や案件管理に必要な情報を、クラウドで管理することにより、情報共有・相互補完を促進することが可能。施主への依頼・確認事項を集約・記録が残るコミュニケーション機能もあるため、認識の齟齬が起こりにくくなっていく。

また、経営者ダッシュボードと営業ダッシュボードがあり、施主とのコミュニケーションを重視し、必要な情報の確認・報告が行える。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
パナソニック プレスリリース
https://news.panasonic.com/
▼ 会社概要
パナソニックは主に白物家電分野に加え、照明器具・配線器具などの住宅設備分野、リチウムイオン二次電池などの車載分野で事業を展開し、成長戦略を進め、顧客の価値につながる研究開発に取り組んでいる。
社名:パナソニック株式会社(英語名:Panasonic Corporation)
代表取締役 社長執行役員 CEO:楠見 雄規
本社所在地:大阪府門真市大字門真1006番地
① 工務店向けクラウドサービス「sumgoo(スムグー)」を開始
② 業務の全工程をカバーするクラウド・タスク管理機能を搭載
③ 専門家が工務店の業務フローを徹底分析した「業務管理基本テンプレート」を用意
「sumgoo」で工務店のDX化をサポート
パナソニック エレクトリックワークスが、工務店向けクラウドサービス「sumgoo(スムグー)」を開始したと、10月1日に発表している。「sumgoo」はIT技術によって工務店のDX化をサポートする新サービスで、集客からプラン提案・施工・アフターフォローなど、全工程をカバーするクラウド・タスク管理機能を備えている。
複雑な業務をタスクに分けて管理することで、後戻りやミスの少ない業務を実現し、顧客管理や案件管理に必要な情報を、クラウドで管理することにより、情報共有・相互補完を促進することが可能。施主への依頼・確認事項を集約・記録が残るコミュニケーション機能もあるため、認識の齟齬が起こりにくくなっていく。

専門家が分析した「業務管理基本テンプレート」を用意
「sumgoo」には、業界に精通した専門家が、工務店の業務フローを徹底分析した「業務管理基本テンプレート」が用意されており、同クラウドサービス導入後に独自の業務管理システムの構築が可能。各自が案件におけるタスクを確認して、社内で進捗状況の共有もできる。また、経営者ダッシュボードと営業ダッシュボードがあり、施主とのコミュニケーションを重視し、必要な情報の確認・報告が行える。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
パナソニック プレスリリース
https://news.panasonic.com/
▼ 会社概要
パナソニックは主に白物家電分野に加え、照明器具・配線器具などの住宅設備分野、リチウムイオン二次電池などの車載分野で事業を展開し、成長戦略を進め、顧客の価値につながる研究開発に取り組んでいる。
社名:パナソニック株式会社(英語名:Panasonic Corporation)
代表取締役 社長執行役員 CEO:楠見 雄規
本社所在地:大阪府門真市大字門真1006番地
関連記事
-
新製品・サービス
2023.02.05
昌騰がGPS内蔵スピードメーター「M-GPS-V05」を発売、車両の方位、速度情報の取得が可能
-
新製品・サービス
2023.02.04
鳥取県が自治体初の「メタバース課」を設立 AIアバターを第一号職員として採用
-
新製品・サービス
2023.02.04
メックが「OTO TRIP」をアップデート AIカメラでペットの様子を把握し、1時間内の3つのシーンを飼い主へ送信
-
新製品・サービス
2023.02.03
カーメイトが野球・ソフトボール用球速計測アプリ「BallPathTracker」をリリース 投球の速度と軌道がわかる!
-
新製品・サービス
2023.02.02
大成が遠隔受付システムを千葉県香取市複合施設に導入、来訪者に対する案内業務を遠隔で行うことが可能に
-
新製品・サービス
2023.02.02
パルケが「パルケミート」にベータ版のチャットボット機能を追加 会話形式でユーザーが必要とする情報を端的に提供する