sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • MoTが「DRIVE CHART」に脇見警報機能を搭載、脇見運転時に警報音で通知
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
新製品・サービス 公開日: 2021.08.01

MoTが「DRIVE CHART」に脇見警報機能を搭載、脇見運転時に警報音で通知

お気に入り

▼ ニュースのポイント
① 「DRIVE CHART」に脇見警報機能を搭載
② 脇見運転時に警報音で通知、管理者へのメール通知も実施
③ 2021年7月時点で契約車両数は約2.5万台にも

AIによるリアルタイム検知項目に新たな機能を追加

 Mobility Technologies(MoT)が7月28日から、次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」に脇見警報機能を搭載していると、同日に発表した。

 「DRIVE CHART」タクシーや走行距離の長いトラックなど、プロの現場で多く採用されている次世代AIドラレコサービスで、2021年7月時点で契約車両数は約2.5万台にも上っている。

 今回同サービスのAIによるリアルタイム検知項目に、脇見運転時に警報音で通知する脇見警報機能を搭載。警報音を通知すると同時に、管理者へメール通知も行い、重大事故の発生リスクを減らしていく。



車載機器からのデータで危険運転因子を映像として可視化

 「DRIVE CHART」は、ドライブレコーダー・ベースの専用車載機器からの各種データで、急減速・加速や速度超過、脇見などといった交通事故につながる危険シーンを自動的に検知することで、危険運転因子を映像として可視化できる。

 そのため、これまで見過ごされていた脇見運転や車間距離不足など、ドライバー自身が認識できていない危険運転に気づくこともできる。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

Mobility Technologies プレスリリース
https://mo-t.com/

Mobility Technologiesのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000030664.html


▼ 会社概要
Mobility Technologiesは、タクシー事業者などに向けた配車システムや、交通事故削減支援サービスなどを提供。移動の提供に携わる全てのヒトやモノが、安心・安全に移動できる世界の実現に向け、独自技術やサービスで貢献している。

会社名: 株式会社Mobility Technologies(英語表記:Mobility Technologies Co., Ltd.)
代表取締役社長:中島 宏
本社所在地:東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー16F

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。