新製品・サービス
公開日: 2022.04.11
TRUST SMITHが物流業界へのブロックチェーン技術の実用化に向けた研究を開始、ドライバーの人手不足などを解消
▼ ニュースのポイント
① 物流業界へのブロックチェーン技術の実用化に向けた研究を開始
② 確認作業などの自動化や、手入力ミス削減による業務効率化を実現
③ 全員がデータベース管理者となり、優れた取引スピードと安全性を実現
物流業界は、調達から消費までの一連の流れにおける各工程をつなぐ役割を担っており、正確かつ迅速に各工程の輸送状況の管理などが求められる。しかし近年は労働力不足やコスト削減により、管理工数を十分に確保できないほか、人による管理は人為ミス発生のリスクがある。
そこでTRUST SMITHは今回、輸送状況管理においてブロックチェーン技術を活用。確認作業などの自動化や、手入力ミス削減による業務効率化を実現するほか、管理データのデジタル化・蓄積などで、オペレーションの最適化につなげ、物流業界全体の効率化にも寄与していく。

また、当事者の全員がデータベースの全履歴にアクセスが可能。調達から消費までの一連の流れにおいて、誰が生産し、運び、経由したのかなどがデータ化されるので、有事の際に瞬時に認識・判断することもできる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
TRUST SMITH プレスリリース
https://www.trustsmith.net/
SMITH & FACTORY株式会社のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000063451.html
▼ 会社概要
TRUST SMITHは、AI・数理アルゴリズム・ロボティクス分野の最先端のテクノロジーを活用し、ハード・ソフト問わず、さまざまな技術領域で独自製品の研究開発を進めるほか、オーダーメイドで各企業の課題に合わせたソリューション提供などを行っている。
社名:TRUST SMITH株式会社
代表取締役社長:大澤 琢真
所在地:東京都文京区本郷4丁目1-1 菊花ビル7F
① 物流業界へのブロックチェーン技術の実用化に向けた研究を開始
② 確認作業などの自動化や、手入力ミス削減による業務効率化を実現
③ 全員がデータベース管理者となり、優れた取引スピードと安全性を実現
ドライバーの人手不足や人的ミスなど、諸問題を解決
TRUST SMITHが、物流業界へのブロックチェーン技術の実用化に向けた研究を開始したと、4月6日に発表している。物流業界は、調達から消費までの一連の流れにおける各工程をつなぐ役割を担っており、正確かつ迅速に各工程の輸送状況の管理などが求められる。しかし近年は労働力不足やコスト削減により、管理工数を十分に確保できないほか、人による管理は人為ミス発生のリスクがある。
そこでTRUST SMITHは今回、輸送状況管理においてブロックチェーン技術を活用。確認作業などの自動化や、手入力ミス削減による業務効率化を実現するほか、管理データのデジタル化・蓄積などで、オペレーションの最適化につなげ、物流業界全体の効率化にも寄与していく。

悪意を持った個人や外部の人間によるデータ改ざんを防止
ブロックチェーン技術は、非中央集権型データベースであるため、全員が管理者となり、優れた取引スピードと安全性を実現。悪意を持った個人や外部の人間によるデータ改ざん防止にもなる。また、当事者の全員がデータベースの全履歴にアクセスが可能。調達から消費までの一連の流れにおいて、誰が生産し、運び、経由したのかなどがデータ化されるので、有事の際に瞬時に認識・判断することもできる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
TRUST SMITH プレスリリース
https://www.trustsmith.net/
SMITH & FACTORY株式会社のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000063451.html
▼ 会社概要
TRUST SMITHは、AI・数理アルゴリズム・ロボティクス分野の最先端のテクノロジーを活用し、ハード・ソフト問わず、さまざまな技術領域で独自製品の研究開発を進めるほか、オーダーメイドで各企業の課題に合わせたソリューション提供などを行っている。
社名:TRUST SMITH株式会社
代表取締役社長:大澤 琢真
所在地:東京都文京区本郷4丁目1-1 菊花ビル7F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.02.03
カーメイトが野球・ソフトボール用球速計測アプリ「BallPathTracker」をリリース 投球の速度と軌道がわかる!
-
新製品・サービス
2023.02.02
大成が遠隔受付システムを千葉県香取市複合施設に導入、来訪者に対する案内業務を遠隔で行うことが可能に
-
新製品・サービス
2023.02.02
パルケが「パルケミート」にベータ版のチャットボット機能を追加 会話形式でユーザーが必要とする情報を端的に提供する
-
新製品・サービス
2023.02.01
アイ・ラーニングがイスラエル発の「データアナリスト育成プログラム」を法人向けに販売開始 リスキリングが最短6カ月で可能
-
新製品・サービス
2023.02.01
REVOXが「SellBOT」の機能をアップデート 図面へ書き込みができるようになり、注意点が一目でわかる
-
新製品・サービス
2023.01.31
ラディウス・ファイブがアニメを高画質化するChrome 拡張機能をリリース! YouTube などのアニメをリアルタイムで高解像度化