新製品・サービス
公開日: 2021.11.24
LM TOKYOがAIを活用した「映像解析システム」の提供を開始 個人情報は取得せず、データのみ取得可能
▼ニュースのポイント
①LM TOKYOは、AIを活用した「映像解析システム」の提供を開始した。
②このシステムは、個人情報を取得することなく、さまざまな情報を可視化することができるツール。
③店舗やイベントなどへの入場人数のカウントや、サイネージの視聴数解析などへの活用を目的に開発された。
同社は「未来のテクノロジーとサービスを提供する」というコンセプトを掲げた、最新鋭のLEDビジョンを提供する企業。
今回は、AIによる顔認証システムを活用し、個人情報を取得することなく、さまざまな情報を可視化することができるツールをリリースした。

手のひらに載るくらい小さなデバイスと小型のwebカメラを使い、コンセントに繋ぎ電源を入れたら、Wi-Fiに繋ぐだけ。これだけの手順ですぐに使い始めることができる。
このカメラでは撮影や録画をしていないことから、個人情報保護の観点からも安心して使用可能である。
高精度のAI解析機能により、カメラの前を通る人の顔から性別や年齢を判定し、解析した数字だけをサーバーにアップロードする。
通行人数や性別、年齢、視聴数などのデータを取得することが可能だ。
店舗やイベントなどへの入場人数のカウントや、サイネージの視聴数解析などへの活用を目的に開発されたツールである。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
LM TOKYO プレスリリース
https://lm-tokyo.co.jp/news/aicamera/
▼会社概要
LED事業を手掛ける企業。
LEDを活用した表示機や関連機器の輸入から販売、設置なども行っている。
会社名:LM TOKYO株式会社
代表:鈴木 直樹
本社所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目16-18
①LM TOKYOは、AIを活用した「映像解析システム」の提供を開始した。
②このシステムは、個人情報を取得することなく、さまざまな情報を可視化することができるツール。
③店舗やイベントなどへの入場人数のカウントや、サイネージの視聴数解析などへの活用を目的に開発された。
AIを活用した「映像解析システム」を開発
11月19日、LM TOKYOは、AIを活用した「映像解析システム」の提供を開始した。同社は「未来のテクノロジーとサービスを提供する」というコンセプトを掲げた、最新鋭のLEDビジョンを提供する企業。
今回は、AIによる顔認証システムを活用し、個人情報を取得することなく、さまざまな情報を可視化することができるツールをリリースした。

簡単に設置して簡単に使うことができる
この映像解析システムは、簡単に設置して簡単に使うことができるのが大きなポイントだ。手のひらに載るくらい小さなデバイスと小型のwebカメラを使い、コンセントに繋ぎ電源を入れたら、Wi-Fiに繋ぐだけ。これだけの手順ですぐに使い始めることができる。
このカメラでは撮影や録画をしていないことから、個人情報保護の観点からも安心して使用可能である。
高精度のAI解析機能により、カメラの前を通る人の顔から性別や年齢を判定し、解析した数字だけをサーバーにアップロードする。
通行人数や性別、年齢、視聴数などのデータを取得することが可能だ。
店舗やイベントなどへの入場人数のカウントや、サイネージの視聴数解析などへの活用を目的に開発されたツールである。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
LM TOKYO プレスリリース
https://lm-tokyo.co.jp/news/aicamera/
▼会社概要
LED事業を手掛ける企業。
LEDを活用した表示機や関連機器の輸入から販売、設置なども行っている。
会社名:LM TOKYO株式会社
代表:鈴木 直樹
本社所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷3丁目16-18
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.05
ugoが介護付有料老人ホームに「ugo mini」を追加導入、より静かな夜間走行が可能に
-
新製品・サービス
2023.06.04
ウェブライダーが文章作成アドバイスツール「文賢」に新機能追加 「AIアシスト」機能で文章の改善点やアイデアを提案
-
新製品・サービス
2023.06.04
ユニメディアが「LAQOOT 手書き申込書らく~と」をリリース 初期設定が不要な申込書類に特化したAI-OCRサービス
-
新製品・サービス
2023.06.04
トランスコスモスが「Quick Support Cloud」で生成AI活用サービスを提供、学習データ作成作業などをGAIが対応
-
新製品・サービス
2023.06.03
Nottaが自動文字起こしサービス「Notta」に新機能を追加 「AI要約機能」で1時間の音声を5分で文字起こしから要約まで行う
-
新製品・サービス
2023.06.03
凸版印刷がスマホアプリ「古文書カメラ(TM)」の無料配信を開始 スマートフォンで撮影したくずし字を解読できる