新製品・サービス
公開日: 2023.04.21
三菱電機がドライバーの生体情報の変化から体調異常を検知する技術を開発 姿勢崩れがない意識消失も検知し事故を予防
▼ ニュースのポイント
①三菱電機がドライバーの生体情報の変化から体調異常を検知する技術を開発。
②独自AIで脈や血圧の変化から体調異常を検知。
③姿勢崩れがない意識消失も検知。
国内における健康起因交通事故では「心疾患」「てんかん」「脳血管疾患」が三大要因とされ、ドライバーの意識消失などによる事故の予防が急がれている。
体調異常を検知する技術では、DMSカメラの映像から、意識消失時に発生する姿勢崩れを検知する技術がある。しかし意識消失の約半数は、運転姿勢を保ったままで姿勢崩れを伴わないため、その対策が求められていた。
DMSによる非接触生体センシング技術を用い、独自AIが脈拍数、脈拍間隔、脈の強弱、血圧の変化を推定。同社AIのマイサートによって、姿勢崩れなど視覚的変化がない体調異常も検知できるようにした。
これにより、姿勢崩れの前に生体情報が変化した場合も、体調異常の早期検知によって事故回避行動を取ることが期待できるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三菱電機 ニュースリリース
https://www.mitsubishielectric.co.jp/
▼ 会社概要
三菱電機は、家電から重電、人工衛星まで幅広い製品を製造販売する総合電機メーカー。
社名:三菱電機株式会社
代表取締役:漆間 啓
所在地:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
①三菱電機がドライバーの生体情報の変化から体調異常を検知する技術を開発。
②独自AIで脈や血圧の変化から体調異常を検知。
③姿勢崩れがない意識消失も検知。
ドライバーの意識消失の50%は姿勢崩れを伴わない
三菱電機は4月18日、ドライバーモニタリングカメラ(DMS)を用いて運転中のドライバーの脈拍・血圧の変化などを非接触で推定し、ドライバーの意識消失などを検知する技術を開発したと発表した。同技術では姿勢崩れがない意識喪失も検知できるという。
体調異常を検知する技術では、DMSカメラの映像から、意識消失時に発生する姿勢崩れを検知する技術がある。しかし意識消失の約半数は、運転姿勢を保ったままで姿勢崩れを伴わないため、その対策が求められていた。
脈や血圧の変化から体調異常を検知
今回同社が開発した技術では、「心疾患」「てんかん」「脳血管疾患」による体調異常時に生じる脈拍や血圧などの生体情報の変化に着目。DMSによる非接触生体センシング技術を用い、独自AIが脈拍数、脈拍間隔、脈の強弱、血圧の変化を推定。同社AIのマイサートによって、姿勢崩れなど視覚的変化がない体調異常も検知できるようにした。
これにより、姿勢崩れの前に生体情報が変化した場合も、体調異常の早期検知によって事故回避行動を取ることが期待できるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三菱電機 ニュースリリース
https://www.mitsubishielectric.co.jp/
▼ 会社概要
三菱電機は、家電から重電、人工衛星まで幅広い製品を製造販売する総合電機メーカー。
社名:三菱電機株式会社
代表取締役:漆間 啓
所在地:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
関連記事
-
新製品・サービス
2023.07.01
ネルプがAI人物画像生成ソフト「Zoe」を活用した法人向けサービスを提供開始 生成したAI人物画像を広告コンテンツに活用できる
-
新製品・サービス
2023.06.30
パナソニックが自動計量IH炊飯器「SR-AX1」を発売、独自の計量技術やIoT技術で全自動化
-
新製品・サービス
2023.06.30
XAION DATAが「AUTOHUNT」に新機能を追加 ChatGPTを活用した3つの機能を実装
-
新製品・サービス
2023.06.30
コチラエが「KOCHILAE」をリリース ショッピングセンターや商店街などでの買い回りを支援するクーポン発行プラットフォーム
-
新製品・サービス
2023.06.30
エルイズビーが現場写真共有アプリ「タグショット/タグアルバム」をリリース 撮るだけでタグが付きクラウド上に自動で保存・分類・共有
-
新製品・サービス
2023.06.30
ジオコードが「ネクストSFA」に新機能追加 ChatGPTを活用した「履歴要約機能」で通話内容・商談履歴・メール履歴を要約