新製品・サービス
公開日: 2023.03.15
comiproが「comiproAI」の正式版をリリース アイトラッキングや感情AI解析をAPIで提供可能に
▼ニュースのポイント
①comiproは「comiproAI」の正式版をリリースした。
②同社は昨年11月に、comiproAIのベータ版をリリースしている。
③正式版では、アイトラッキングや感情AI解析を、APIで提供できるようになっている。
comiproAIは、元アナウンサーが開発した、表情のAI解析を行うユーザー調査サービスだ。
昨年11月にベータ版をリリースしていたが、今回、正式版の提供をスタートすることになった。

人の瞳孔を検知して、その人が何を見ているのかを追跡するアイトラッキングを実装しており、視聴者の視線が集まっている時間帯や、集まっているポイントをAIが解析することで、ユーザーの興味や行動を分析できるのである。
また、感情AIが視聴者の表情を解析し、感情を定量的に判定する。この解析では、アンケートなどでは知りえなかった心理解析が可能になる。
今回、正式版をリリースするに当たり、ユーザーから多くの要望が寄せられた、アイトラッキングや感情AI解析を、APIで提供できるようにした。
これまでのクラウド型での提供も行うが、API連携に伴う受託開発までを可能にしたサービスとしてリリースする。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
comipro プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
AIに関するシステム販売やコンサルティングに関する業務を手掛ける企業。
AI技術を応用したシステムの開発から販売、AIに関する研修やトレーニングなどの業務も行っている。
会社名:株式会社comipro
代表:櫻井 知里
所在地:東京都港区北青山二丁目7番13号 プラセオ青山ビル 3F
①comiproは「comiproAI」の正式版をリリースした。
②同社は昨年11月に、comiproAIのベータ版をリリースしている。
③正式版では、アイトラッキングや感情AI解析を、APIで提供できるようになっている。
待望の正式版リリース
3月13日、comiproは「comiproAI」の正式版リリースを発表した。comiproAIは、元アナウンサーが開発した、表情のAI解析を行うユーザー調査サービスだ。
昨年11月にベータ版をリリースしていたが、今回、正式版の提供をスタートすることになった。

ユーザーの要望に応えて
同ソリューションを活用することで、映像や広告、動画を見ている消費者の「集中力」や「視線」、「興味の度合い」を解析できる。人の瞳孔を検知して、その人が何を見ているのかを追跡するアイトラッキングを実装しており、視聴者の視線が集まっている時間帯や、集まっているポイントをAIが解析することで、ユーザーの興味や行動を分析できるのである。
また、感情AIが視聴者の表情を解析し、感情を定量的に判定する。この解析では、アンケートなどでは知りえなかった心理解析が可能になる。
今回、正式版をリリースするに当たり、ユーザーから多くの要望が寄せられた、アイトラッキングや感情AI解析を、APIで提供できるようにした。
これまでのクラウド型での提供も行うが、API連携に伴う受託開発までを可能にしたサービスとしてリリースする。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
comipro プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
AIに関するシステム販売やコンサルティングに関する業務を手掛ける企業。
AI技術を応用したシステムの開発から販売、AIに関する研修やトレーニングなどの業務も行っている。
会社名:株式会社comipro
代表:櫻井 知里
所在地:東京都港区北青山二丁目7番13号 プラセオ青山ビル 3F
関連記事
-
新製品・サービス
2023.03.26
オリオンスターロボティクスがロボットなどがテーマの展示会に「Mini」を出展、最高のインタラクション体験を提案
-
新製品・サービス
2023.03.25
UKABUが営業トーク支援ツール「UKABU」に新機能を追加 FAQリスト作成の負担を大幅に削減
-
新製品・サービス
2023.03.25
西松建設が佐賀大学と自律走行式水路調査ロボットを共同開発 水路トンネルの維持管理業務を大幅軽減
-
新製品・サービス
2023.03.25
アドビが新ジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を発表 思い描いた通りのコンテンツを簡単・スピーディに生成できる
-
新製品・サービス
2023.03.24
PKSHAがAIヘルプデスク for Microsoft Teamsを東亜建設工業に導入、大幅な業務改善へ
-
新製品・サービス
2023.03.24
NVIDIAが「NVIDIA DGX Cloud」を発表 ブラウザからAI スーパーコンピューターにアクセス可能に