新製品・サービス
公開日: 2023.04.09
rinnaとdottが「rinna AI STUDIO」の提供をスタート AIを活用したシステム開発教育プログラムをリリース
▼ニュースのポイント
①rinnaとdottは「rinna AI STUDIO」の提供をスタートした。
②rinna AI STUDIOは、AIを活用したシステム開発教育プログラムだ。
③同プログラムは、dottが開発したものであり、AI技術を使ったシステム開発を学びたい団体や企業、学生などに、rinnaのAPIを活用した教育プログラムを提供するに至った。
rinna AI STUDIOは、AIを活用したシステム開発教育プログラムである。
近年、AI技術はすさまじい速さで進歩を遂げている。そのため、さまざまなビジネスシーンにおいても、多様なニーズに対応できるよう、AIを使ったシステムなどが開発されている。
今回提供スタートするrinna AI STUDIOは、rinnaのパートナー企業であるdottが開発したものであり、AI技術を使ったシステム開発を学びたい団体や企業、学生などに向けて、rinnaのAPIを活用した教育プログラムを提供するに至った。

同APIを使った授業を行うための教材も提供し、要望に沿って教材をカスタムメイドすることも可能だ。
また、講師を派遣してrinna APIを活用したシステム開発の授業を実施するが、対象人数や授業内容、オンラインかオフラインかにより価格が異なるため注意が必要である。
このAPIを活用したシステム開発も可能で、開発したシステムはソースコードごと提供される。このシステムを教材に使うことも可能だ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
rinna株式会社 プレスリリース
https://rinna.co.jp/news/2023/04/20230405.html
▼会社概要
AIキャラクターサービスの研究から開発、提供までを手掛ける企業。
会社名:rinna株式会社
代表:陳湛
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア
①rinnaとdottは「rinna AI STUDIO」の提供をスタートした。
②rinna AI STUDIOは、AIを活用したシステム開発教育プログラムだ。
③同プログラムは、dottが開発したものであり、AI技術を使ったシステム開発を学びたい団体や企業、学生などに、rinnaのAPIを活用した教育プログラムを提供するに至った。
AI技術を使ったシステム開発を学びたい人のために
4月5日、rinnaとdottは「rinna AI STUDIO」の提供をスタートしたことを発表した。rinna AI STUDIOは、AIを活用したシステム開発教育プログラムである。
近年、AI技術はすさまじい速さで進歩を遂げている。そのため、さまざまなビジネスシーンにおいても、多様なニーズに対応できるよう、AIを使ったシステムなどが開発されている。
今回提供スタートするrinna AI STUDIOは、rinnaのパートナー企業であるdottが開発したものであり、AI技術を使ったシステム開発を学びたい団体や企業、学生などに向けて、rinnaのAPIを活用した教育プログラムを提供するに至った。

rinna APIを活用したシステム開発も可能
rinna AI STUDIOでは、全部で6種類のAPIを提供する。これまでに、プログラミングの授業を実施しているユーザーがこのテクノロジーを授業に入れたい場合は、このサービスを申し込むとrinna APIが利用できる。同APIを使った授業を行うための教材も提供し、要望に沿って教材をカスタムメイドすることも可能だ。
また、講師を派遣してrinna APIを活用したシステム開発の授業を実施するが、対象人数や授業内容、オンラインかオフラインかにより価格が異なるため注意が必要である。
このAPIを活用したシステム開発も可能で、開発したシステムはソースコードごと提供される。このシステムを教材に使うことも可能だ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
rinna株式会社 プレスリリース
https://rinna.co.jp/news/2023/04/20230405.html
▼会社概要
AIキャラクターサービスの研究から開発、提供までを手掛ける企業。
会社名:rinna株式会社
代表:陳湛
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア
関連記事
-
新製品・サービス
2023.06.10
家計簿アプリのZaimが 適切な支出項目をAIが提案する新機能を公開 支出項目の未分類をなくし支出傾向の把握と予算立案を支援
-
新製品・サービス
2023.06.09
TechMagicが「FOOMA JAPAN 2023」に「I-Robo」を出展、調理にかかる一連の動作を自動化
-
新製品・サービス
2023.06.09
エレコムがUSB-Cケーブル「MPA-CCYS」シリーズを発売、高い耐久性を備えたUSB PD対応ケーブルに
-
新製品・サービス
2023.06.08
ワンダーシェアーソフトウェアが「Recoverit」の新バーションをリリース、動画修復やデータ復元を強化
-
新製品・サービス
2023.06.08
エキサイトが生成系AIの開発支援サービスを提供開始 企業の業務システムやウェブサービスで活用できる生成系AIの開発をサポート
-
新製品・サービス
2023.06.08
ハコベルが「ハコベル 配車計画」を6月より提供開始 先行導入の日本ロジテムが業務工数を51%削減