データ
公開日: 2023.04.04
ベスプラが高齢者の就労やボランティアに関する研究に参加 高齢者の就労マッチング事業をスタート
▼ニュースのポイント
①ベスプラは八王子市とともに『「ジョブボラ」の創出とデジタルマッチングの実装に向けた研究』に参加する。
②今年の10月から高齢者の就労マッチング事業をスタートする。
③ベスプラは八王子市において「脳にいいアプリ」の実証実験を行っていることから、同研究に参加することになった。
「ジョブボラ」の創出とデジタルマッチングの実装に向けた研究は、「高齢社会課題解決研究及び社会実装活動への助成」に選ばれたものであり、社会で活躍できる高齢者が増えることをゴールに据えている。
この研究の実験フィールドには、東京都板橋区と八王子市、埼玉県和光市が選ばれている。
デジタルを活用した高齢者の就労・ボランティアマッチング実証において、ベスプラは八王子市を担当する。

しかし、高齢者の就労やボランティア機会の創出やマッチング事業は成功しているものがほとんどない。
その理由は、マッチングをスムーズに実施するための情報が明確でないこと、マッチングアプリを利用できる高齢者が少ないことが原因だとされている。
ベスプラは八王子市において、自社が提供する「脳にいいアプリ」の実証実験を行っていることから、高齢者ユーザーの土壌がすでに整備されているとして、同研究に参加するに至った。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ベスプラ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
社会課題を解決すべくテクノロジーとサイエンスを組み合わせ、ITサービス事業やシステム受託事業を展開している企業。
会社名:株式会社ベスプラ
代表:遠山 陽介
所在地:東京都渋谷区神宮前5丁目18-10 エクサスペース3C
①ベスプラは八王子市とともに『「ジョブボラ」の創出とデジタルマッチングの実装に向けた研究』に参加する。
②今年の10月から高齢者の就労マッチング事業をスタートする。
③ベスプラは八王子市において「脳にいいアプリ」の実証実験を行っていることから、同研究に参加することになった。
今年の10月からスタート
3月31日、ベスプラは八王子市とともに『「ジョブボラ」の創出とデジタルマッチングの実装に向けた研究』に参加し、今年の10月から高齢者の就労マッチング事業を試みることを発表した。「ジョブボラ」の創出とデジタルマッチングの実装に向けた研究は、「高齢社会課題解決研究及び社会実装活動への助成」に選ばれたものであり、社会で活躍できる高齢者が増えることをゴールに据えている。
この研究の実験フィールドには、東京都板橋区と八王子市、埼玉県和光市が選ばれている。
デジタルを活用した高齢者の就労・ボランティアマッチング実証において、ベスプラは八王子市を担当する。

高齢者も活躍できる場を
日本はすでに超高齢化社会を迎えているが、今後はさらに社会の高齢化が進むことが予測されている。そのため、年齢に関係なく、全ての人が活躍できる場を提供することが課題となっているのである。しかし、高齢者の就労やボランティア機会の創出やマッチング事業は成功しているものがほとんどない。
その理由は、マッチングをスムーズに実施するための情報が明確でないこと、マッチングアプリを利用できる高齢者が少ないことが原因だとされている。
ベスプラは八王子市において、自社が提供する「脳にいいアプリ」の実証実験を行っていることから、高齢者ユーザーの土壌がすでに整備されているとして、同研究に参加するに至った。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ベスプラ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
社会課題を解決すべくテクノロジーとサイエンスを組み合わせ、ITサービス事業やシステム受託事業を展開している企業。
会社名:株式会社ベスプラ
代表:遠山 陽介
所在地:東京都渋谷区神宮前5丁目18-10 エクサスペース3C
関連記事
-
データ
2023.06.09
アイギステックが国内主要製造業30社のダークウェブへの情報流出を調査 30社全てでダークウェブへの情報流出を確認
-
データ
2023.05.23
PwCコンサルティングが「生成AIに関する実態調査2023」を公開 認知度は半数に満たず
-
データ
2023.05.11
YuMakeと奈良先端科学技術大学院大学が共同研究をスタート 個人の体感温度を日常生活に活用することが目的
-
データ
2023.05.03
輝翠TECHが青森県のりんご農家にAIロボットのレンタルをスタート 農業にロボットを導入し売り上げや収益性の向上を目指す
-
データ
2023.04.19
アマゾンウェブサービスが「APAC デジタルスキル調査 第3弾」を発表 デジタル人材が日本のGDPに約164.3兆円の貢献
-
データ
2023.03.30
エフィシエントが横浜市内の学校法人において実証実験を実施 AI面接練習アプリで学生とキャリアセンターの負担軽減を検証