データ
公開日: 2022.10.07
立飛ストラテジーラボが「セキュア・トーラス」の実証実験を実施 複合施設において自律走行警備ロボットの警備実験
▼ニュースのポイント
①立飛ストラテジーラボは自社が運営する「GREEN SPRINGS」において、「セキュア・トーラス」の実証実験を実施することを発表した。
②GREEN SPRINGSは2年前にオープンした複合施設。
③今回の実証実験は、10月4日から7日まで行われ、6日は夜間警備の実証も行われる見通し。
GREEN SPRINGSは2年前にオープンした複合施設。
心身が健康的であり、心地よい状態「ウェルビーイング」というテーマを掲げたこの複合施設は、約1万平方メートルの広大な中央広場や、多摩地区最大規模の多機能ホールなどを有する。
この敷地内で実施するのは、屋外での警備にも対応できる自律走行警備ロボットの実証実験である。
今回の実証実験は、10月4日から7日まで行われ、6日は夜間警備の実証も行われる見通しだ。

屋外の広大な敷地、雨天時や夜間のような警備しにくい環境の警備に特化したロボットである。
5Gを活用しているため、警備室からの遠隔操作やAIによる監視画像分析などが、スムーズに行えるところが大きな特長だ。
このロボットが自律的に巡回し、不審者を警報音で威嚇。
不審者を発見時にはネットランチャーで撃退するため、人間の警備員と同等の警備業務を担うことができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
立飛ストラテジーラボ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
立飛ホールディングスのグループ企業で、「GREEN SPRINGS」の開発と運営を行っている。
会社名:株式会社立飛ストラテジーラボ
代表:村山正道
本社所在地:東京都立川市緑町3番1 GREEN SPRINGS W2 マネジメントオフィス(受け付け2階)
①立飛ストラテジーラボは自社が運営する「GREEN SPRINGS」において、「セキュア・トーラス」の実証実験を実施することを発表した。
②GREEN SPRINGSは2年前にオープンした複合施設。
③今回の実証実験は、10月4日から7日まで行われ、6日は夜間警備の実証も行われる見通し。
広い敷地でロボット警備の実証実験
10月4日、立飛ストラテジーラボは自社が運営する「GREEN SPRINGS」において、「セキュア・トーラス」の実証実験を実施することを発表した。GREEN SPRINGSは2年前にオープンした複合施設。
心身が健康的であり、心地よい状態「ウェルビーイング」というテーマを掲げたこの複合施設は、約1万平方メートルの広大な中央広場や、多摩地区最大規模の多機能ホールなどを有する。
この敷地内で実施するのは、屋外での警備にも対応できる自律走行警備ロボットの実証実験である。
今回の実証実験は、10月4日から7日まで行われ、6日は夜間警備の実証も行われる見通しだ。

警備しにくい環境の警備に特化したロボット
自律走行警備ロボットのセキュア・トーラスは、東京都立産業技術研究センターとカンブリアン・プロジェクトにより開発された。屋外の広大な敷地、雨天時や夜間のような警備しにくい環境の警備に特化したロボットである。
5Gを活用しているため、警備室からの遠隔操作やAIによる監視画像分析などが、スムーズに行えるところが大きな特長だ。
このロボットが自律的に巡回し、不審者を警報音で威嚇。
不審者を発見時にはネットランチャーで撃退するため、人間の警備員と同等の警備業務を担うことができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
立飛ストラテジーラボ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
立飛ホールディングスのグループ企業で、「GREEN SPRINGS」の開発と運営を行っている。
会社名:株式会社立飛ストラテジーラボ
代表:村山正道
本社所在地:東京都立川市緑町3番1 GREEN SPRINGS W2 マネジメントオフィス(受け付け2階)
関連記事
-
データ
2023.02.03
NTT西日本らが顔認証技術を活用した実証実験を実施 保育現場のDX推進と子ども・保護者の安心・安全の確保の両立を目指す
-
データ
2023.02.02
レバテックがIT企業の「リスキリング」に関する調査を実施 経営層・管理職の6割近くが難しさを認識
-
データ
2023.01.30
IPAが「情報セキュリティ10大脅威 2023」を公表 「組織」への脅威では新たに「犯罪のビジネス化」がランクイン
-
データ
2023.01.28
アキュリスファーマとFour Hが探索的研究をスタート 睡眠関連疾患のデジタルバイオマーカーの特定を目指す
-
データ
2023.01.24
HYPER CUBEと岡山市がAIアバターを活用してフレイル予防 フレイルチェックの工程負荷を軽減
-
データ
2023.01.20
サイバーリーズンが一般会社員対象の「サイバーセキュリティ知識に関する調査」の結果レポートを発表 セキュリティ研修への参加率が課題