sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • ドリーム・アーツが大企業の「DX/デジタル化」に関し調査 7割以上がDXとデジタル化の違い説明できず
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
データ 公開日: 2021.08.26

ドリーム・アーツが大企業の「DX/デジタル化」に関し調査 7割以上がDXとデジタル化の違い説明できず

お気に入り

▼ ニュースのポイント
①ドリーム・アーツが、「DX」が正しく理解されていないという疑念から、大企業の「DX」への認識と取り組みについて調査。
②この結果、7割以上の人がDXとデジタル化の違いを説明できなかった。
③成果が出ている企業では、経営層のリーダーシップが発揮されていた。

「DX」は正しく理解されているか? 

 大企業向けクラウド製品の企画・開発などを行うドリーム・アーツは8月24日、大企業の経営層などを対象とした「DX/デジタル化」に関する調査の結果を発表した。

 これによると、DXに取り組む企業は6割近くに上ったが、7割以上がDXとデジタル化の違いを説明できないことがわかった。



 同社は、「DX」の意味が世の中に正しく理解されていないという疑念から、大企業の「DX」への認識と取り組みについて調査した。調査は、従業員数1,000名以上の大企業の経営層や役職者1,000名を対象に、インターネットにて行われた。

成果が出ている企業は経営層がリーダーシップを発揮

 この結果、約6割の企業がDXや業務のデジタル化に取り組んでいると回答したが、約3割は自身が所属する企業のDXの取り組みについて「わからない」と回答した。また、7割以上の人が、DXとデジタル化の違いを説明できないと回答した。

 「自社の経営層は本気でDXが重要と認識している」と感じている人は約半数にとどまり、経営層とマネージャー層には意識の差が明確にあることがわかった。



 「経営層から明確なDXの方針が出ている」と回答した人は、役員クラスで約5割、管理職で約4割、中間管理職では約3割となり、職位が下がるほど方針が伝わっていない傾向があった。

 DXに取り組み、成果が出ている企業では、「経営層からのDX方針が明確に出ている」「経営層がデジタルの価値をよく理解している」「経営層の中にDXの責任者がいる」と考える人の割合が高く、経営層のリーダーシップが発揮されていた。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

ドリーム・アーツ ニュースリリース
https://www.dreamarts.co.jp/pr210824/


▼ 会社概要
ドリーム・アーツは、大企業向けクラウド製品の企画・開発・販売などを行っている。

社名:株式会社ドリーム・アーツ
代表取締役:山本 孝昭
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー29F


関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。