sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • サイバーリーズンが一般会社員対象の「サイバーセキュリティ知識に関する調査」の結果レポートを発表 セキュリティ研修への参加率が課題
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
データ 公開日: 2023.01.20

サイバーリーズンが一般会社員対象の「サイバーセキュリティ知識に関する調査」の結果レポートを発表 セキュリティ研修への参加率が課題

お気に入り

▼ ニュースのポイント
①サイバーリーズンが一般会社員を対象にした「サイバーセキュリティ知識に関する調査」の結果レポートを発表
②サイバーセキュリティに関する理解度テストの正解率は約55%~80%。
③「組織が実施する研修に参加したことがない」が50%。

多発・高度化するサイバー攻撃 一般会社員の意識は?

 サイバー攻撃対策プラットフォームを提供するサイバーリーズンは1月17日、サイバーセキュリティの専門知識がない一般会社員を対象にした「サイバーセキュリティ知識に関する調査」の結果レポートを発表した。



 近年、企業や組織へのサイバー攻撃により事業停止が多発する中、企業ではDX推進やテレワークを実施し、サイバーリスクが高まる一方となっている。

 同社は、サイバーセキュリティ対策には、専門の担当者だけでなく一般的な会社員も意識と理解向上が必要とし、一般会社員を対象にした「サイバーセキュリティ知識に関する調査」を実施した。

「研修に参加したことがない」50%

 調査の結果、一般会社員のサイバーセキュリティに関する理解度テストの正解率は約55%~80%となり、理解度はあまり高くなかった。

 ランサムウェアなどのサイバー攻撃から組織や事業を守るための研修については、回答者の23%が「組織で研修を実施していない」と回答。また、回答者の半数は、「組織が実施する研修に参加したことがない」と回答した。

 さらに、「組織のサイバーセキュリティ保護は組織全体の責任」と考えている人は63%に留まった。

 同社では、サイバーセキュリティに関する研修の定期的な実施と参加率向上への努力、高度な攻撃にも対応するセキュリティソリューションの導入が必要としている。

(画像はサイバーリーズン ホームページより)


▼外部リンク

サイバーリーズン プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000088140.html


▼ 会社概要
サイバーリーズンは、日本市場でセキュリティプラットフォーム「Cybereason」を提供している。

社名:サイバーリーズン合同会社
代表:山野 修
所在地:東京都中央区京橋1-17-10 住友商事京橋ビル8階

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。