sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • アプリズムとOsaka Metro Groupが実証実験実施 AIカメラで一部路線バスの乗車区間データを収集
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
データ 公開日: 2023.03.10

アプリズムとOsaka Metro Groupが実証実験実施 AIカメラで一部路線バスの乗車区間データを収集

お気に入り

▼ニュースのポイント
①アプリズムとOsaka Metro Groupは共同で、今月下旬から実証実験を実施する。
②同実験は、Osaka Metro Groupの一部路線バス車内にAIカメラを設置し、乗客の乗車区間データを収集するというもの。
③AIカメラが撮影した乗客の全身画像は、カメラ内で画像を特徴量データに変換後、削除される。

3月下旬から3カ月間実施する見通し

 3月7日、アプリズムとOsaka Metro Groupは共同で、今月下旬から実証実験を実施することを発表した。

 同実験は、Osaka Metro Groupの一部路線バス車内にAIカメラを設置し、乗客の乗車区間データを収集するというもの。

 これまで、乗車区間データを収集するには、調査員がバスに乗り込み、調査票を配布する方法を採っていたが、コストや労力を削減しながら調査を行うため、今回の実験を行うことになった。

 また、従来の方法では、特定の1日だけの乗車区間データしか収集することができなかったが、AIカメラを活用することによって、継続的にデータを収集することが可能になる。



カメラ内で特徴量データに変換

 今回の実証実験において、AIカメラが撮影した乗客の全身画像は、カメラ内で画像を特徴量データに変換後、削除される。

 このデータで、サーバ内において本人識別が不可能な乗車区間データを作成し、一定期間保管した後に削除する。特徴量データでの乗客の行動追跡などは行わない。

 特徴量データや乗車区間データを第三者に提供することはなく、路線バスのサービス改善を検討するために活用する。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

アプリズム プレスリリース
https://apprhythm.co.jp/


▼会社概要
システム開発やスマートフォンアプリ開発を手掛ける企業。

画像処理やAI、IoT技術の研究から製品開発なども行っている。


会社名:株式会社アプリズム
代表:仙敷 久善
所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27階 WeWork

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。