データ
公開日: 2021.07.27
花王のメイクアップ研究所がマスク着用時の化粧くずれ実態調査結果を公開 化粧くずれは防ぐことが可能と判明
▼ニュースのポイント
①花王のメイクアップ研究所は実施していた、マスク着用時における化粧くずれの実態調査の結果を公開した。
②この調査には、自社開発した「肌評価AI」を活用。
③マスク着用群はマスクのこすれや蒸れ、マスクから出る呼気か顔全体の化粧くずれを誘引することがわかった。
この調査は自社開発した「肌評価AI」を活用して実施。
肌評価AIは肌の見た目から受ける印象を、客観的かつ定量的に評価し、映像化を可能にした。この技術を応用すれば、印象年齢や化粧くずれの程度などを客観的に評価することができる。

使用した化粧品は協力者によって異なるが、化粧下地や日焼け 止め、ファンデーション、フェースパウダーなどを使っている。
マスク着用群とマスク非着用群を肌評価AIで評価したところ、マスク着用群はマスクのこすれや蒸れ、マスクから出る呼気か顔全体の化粧くずれを誘引することがわかった。
また、顔半分に化粧くずれに強いフェースパウダーや化粧下地を使い、左右の違いを肌評価AIで評価してみたところ、これらの化粧品がマスクによる化粧くずれを防ぐことができると判明した。
今回の調査では、化粧くずれに強い化粧品を使うことで、マスク着用時の化粧くずれを防ぐことができるということが明らかになったのである。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
花王 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
ハイジーン&リビングケア事業、ヘルス&ビューティケア事業、化粧品事業、ライフケア事業、ケミカル事業を展開する企業。
会社名:花王株式会社
代表取締役 社長執行役員:長谷部 佳宏
本店所在地:東京都中央区日本橋茅場町1丁目14番10号
①花王のメイクアップ研究所は実施していた、マスク着用時における化粧くずれの実態調査の結果を公開した。
②この調査には、自社開発した「肌評価AI」を活用。
③マスク着用群はマスクのこすれや蒸れ、マスクから出る呼気か顔全体の化粧くずれを誘引することがわかった。
調査結果を公開
7月26日、花王のメイクアップ研究所は、マスク着用時における化粧くずれの実態調査を行い、その結果を公開した。この調査は自社開発した「肌評価AI」を活用して実施。
肌評価AIは肌の見た目から受ける印象を、客観的かつ定量的に評価し、映像化を可能にした。この技術を応用すれば、印象年齢や化粧くずれの程度などを客観的に評価することができる。

マスク着用時の化粧くずれは防ぐことができる
マスク非着用群は12名の協力者のデータであり、化粧塗布してから6時間後に撮影。マスク着用群は17名の協力者のデータであり、化粧塗布してから5~8時間後に撮影した。使用した化粧品は協力者によって異なるが、化粧下地や日焼け 止め、ファンデーション、フェースパウダーなどを使っている。
マスク着用群とマスク非着用群を肌評価AIで評価したところ、マスク着用群はマスクのこすれや蒸れ、マスクから出る呼気か顔全体の化粧くずれを誘引することがわかった。
また、顔半分に化粧くずれに強いフェースパウダーや化粧下地を使い、左右の違いを肌評価AIで評価してみたところ、これらの化粧品がマスクによる化粧くずれを防ぐことができると判明した。
今回の調査では、化粧くずれに強い化粧品を使うことで、マスク着用時の化粧くずれを防ぐことができるということが明らかになったのである。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
花王 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
ハイジーン&リビングケア事業、ヘルス&ビューティケア事業、化粧品事業、ライフケア事業、ケミカル事業を展開する企業。
会社名:花王株式会社
代表取締役 社長執行役員:長谷部 佳宏
本店所在地:東京都中央区日本橋茅場町1丁目14番10号
関連記事
-
データ
2023.03.24
DATAFLUCTとオルビスが共同で実証実験 機械学習を用いEC発送時の梱包サイズを最小化することが目的
-
データ
2023.03.17
「学びのコーチ」がリスキリングに関する調査の結果を発表 3分の1の企業がリスキリング後の昇給を実施
-
データ
2023.03.14
NTT西日本と静岡市が実証実験をスタート 「みんなのまちAI」から得たデータを活用し、まちの活性化を目的とした議論を行う
-
データ
2023.03.10
アプリズムとOsaka Metro Groupが実証実験実施 AIカメラで一部路線バスの乗車区間データを収集
-
データ
2023.03.09
マイナビ転職が「正社員のリスキリング実態調査 2023年」の結果を発表 リスキリング経験者で賃金が上昇した人は約1割
-
データ
2023.02.25
京王電鉄とReGACY Innovation Groupが実証実験第2弾を実施 京王線仙川駅に「SALAD STAND」を設置