データ
公開日: 2022.03.04
WeWork Japanが「temi」を活用した実証実験に参加 アシスタントロボットが稼働するワークスペースを提供
▼ニュースのポイント
①WeWork JapanはJR東日本情報システムが指揮を執る、ロボットを使った実証実験に参加していることを発表した。
②今回の実証実験には、AIアシスタント機能を有する、移動可能パーソナルロボット「temi」を活用する。
③WeWork Japanのフレキシブルオフィス「WeWork リンクスクエア新宿拠点」を実験フィールドに提供し、2月中旬から実験をスタートした。
今回の実証実験には、AIアシスタント機能を有する、移動可能パーソナルロボット「temi」を活用する。
WeWork Japanのフレキシブルオフィス「WeWork リンクスクエア新宿拠点」を実験フィールドに提供し、2月中旬から実験をスタートした。

AIアシスタント機能があり、遠隔操作機能と自立移動機能の両方を備えている。
今回の実証実験では、さまざまな企業が集うWeWorkのワークスペースで、temiは3つの項目においてアシスタントロボットとして稼働する。
1つ目は、「案内ロボット機能」を活用し、フロアマップやエリアマップの案内、Wi-Fi設定や文房具、プリンターなどの説明などを行う。
また、メンバー企業の展示ブースの案内や、満足度アンケートの案内などもtemiが担当する。
2つ目に、「センシング機能」を活用し、温度や湿度、二酸化炭素濃度を計測することで、ワーキングスペースを快適に保つサポートをする。
3つ目は、temiがフロア内をパトロールすることにより、電話ブースエリアの混雑状況を可視化。
この実証実験を通じて、WeWorkはフレキシブルオフィスのDXをこれまで以上に加速させていきたいと考えている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
WeWork Japan プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/
▼会社概要
フレキシブルオフィスの運営を手掛ける企業。
会社名:WeWork Japan合同会社
最高経営責任者(CEO):ジョニー・ユー
本社所在地:東京都港区南青山 1-24-3
①WeWork JapanはJR東日本情報システムが指揮を執る、ロボットを使った実証実験に参加していることを発表した。
②今回の実証実験には、AIアシスタント機能を有する、移動可能パーソナルロボット「temi」を活用する。
③WeWork Japanのフレキシブルオフィス「WeWork リンクスクエア新宿拠点」を実験フィールドに提供し、2月中旬から実験をスタートした。
2月中旬から実証実験スタート
3月3日、WeWork JapanはJR東日本情報システムが指揮を執る、ロボットを使った実証実験に参加していることを発表した。今回の実証実験には、AIアシスタント機能を有する、移動可能パーソナルロボット「temi」を活用する。
WeWork Japanのフレキシブルオフィス「WeWork リンクスクエア新宿拠点」を実験フィールドに提供し、2月中旬から実験をスタートした。

3つの案内を担う
temiは、Robotemi社が生み出したスマート・ロボット。AIアシスタント機能があり、遠隔操作機能と自立移動機能の両方を備えている。
今回の実証実験では、さまざまな企業が集うWeWorkのワークスペースで、temiは3つの項目においてアシスタントロボットとして稼働する。
1つ目は、「案内ロボット機能」を活用し、フロアマップやエリアマップの案内、Wi-Fi設定や文房具、プリンターなどの説明などを行う。
また、メンバー企業の展示ブースの案内や、満足度アンケートの案内などもtemiが担当する。
2つ目に、「センシング機能」を活用し、温度や湿度、二酸化炭素濃度を計測することで、ワーキングスペースを快適に保つサポートをする。
3つ目は、temiがフロア内をパトロールすることにより、電話ブースエリアの混雑状況を可視化。
この実証実験を通じて、WeWorkはフレキシブルオフィスのDXをこれまで以上に加速させていきたいと考えている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
WeWork Japan プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/
▼会社概要
フレキシブルオフィスの運営を手掛ける企業。
会社名:WeWork Japan合同会社
最高経営責任者(CEO):ジョニー・ユー
本社所在地:東京都港区南青山 1-24-3
関連記事
-
データ
2023.06.29
学情が20代の「AI・DXスキルの習得」に関する調査を実施 8割がAI・DXスキルを「習得したい」と回答
-
データ
2023.06.25
ヨクトがIoTヨガマット「yoctoMat」の実証実験を実施 IoTヨガマットとアプリを使ったヨガレッスンを隔週で開催
-
データ
2023.06.22
帝国データバンクが生成AIの活用に関する企業アンケートを実施 6割超の企業が生成AIを活用・検討
-
データ
2023.06.09
アイギステックが国内主要製造業30社のダークウェブへの情報流出を調査 30社全てでダークウェブへの情報流出を確認
-
データ
2023.05.23
PwCコンサルティングが「生成AIに関する実態調査2023」を公開 認知度は半数に満たず
-
データ
2023.05.11
YuMakeと奈良先端科学技術大学院大学が共同研究をスタート 個人の体感温度を日常生活に活用することが目的