データ
公開日: 2022.12.12
明和地所が不動産売却検討時のAI査定に関する意識調査を実施 4割以上がすでにAI査定を利用
▼ ニュースのポイント
①明和地所が不動産売却検討時のAI査定に関する意識調査を実施。
②調査の結果、4割以上がAI査定を利用。
③未経験者も8割が興味を示していた。

同社では、所有する不動産の価値を簡単に調べることができる「クイックAI査定」サービスを提供している。
同サービスは、所有するマンションの情報を入力すると、過去の該当不動産の取引額や周辺エリアの取引額から、AIが瞬時に売却見込額を査定するというもの。
売却と同時に賃貸を検討している人のために、売却と賃料のダブル査定も行っている。また、メールにて、月に1回、最新のAI査定価格を連絡している。
今回は同サービスの内容改善と顧客満足度向上のため、AI査定の利用状況と興味関心について調査が行われた。
さらに、8割近い人が、不動産売却時にAI査定を活用することでより納得のいく意思決定ができると思うと回答していた。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
明和地所ニュースリリース
https://ssl4.eir-parts.net/
明和地所の「クイックAI査定」
https://www.meiwajisyo.co.jp/chukai/satei/ai_lp/
▼ 会社概要
明和地所はマンション等の開発・分譲、不動産売買仲介などを行っている。
社名:明和地所株式会社
代表取締役:原田 英明
所在地:東京都渋谷区神泉町9-6 明和地所渋谷神泉ビル
①明和地所が不動産売却検討時のAI査定に関する意識調査を実施。
②調査の結果、4割以上がAI査定を利用。
③未経験者も8割が興味を示していた。
AI査定の利用未経験者も8割が興味
明和地所は12月9日、不動産売却検討者108名にAI査定に関する意識調査を実施し、結果を発表した。これによると、すでにAI査定を利用していた人が4割以上、AI査定を利用したことがない人も約8割が興味を示していたことがわかった。
同社では、所有する不動産の価値を簡単に調べることができる「クイックAI査定」サービスを提供している。
同サービスは、所有するマンションの情報を入力すると、過去の該当不動産の取引額や周辺エリアの取引額から、AIが瞬時に売却見込額を査定するというもの。
売却と同時に賃貸を検討している人のために、売却と賃料のダブル査定も行っている。また、メールにて、月に1回、最新のAI査定価格を連絡している。
今回は同サービスの内容改善と顧客満足度向上のため、AI査定の利用状況と興味関心について調査が行われた。
調査結果
今回の調査では、AI査定の利用経験があるという人が44.5%となった。また、利用経験がない人も約8割がAI査定に興味を示していた。さらに、8割近い人が、不動産売却時にAI査定を活用することでより納得のいく意思決定ができると思うと回答していた。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
明和地所ニュースリリース
https://ssl4.eir-parts.net/
明和地所の「クイックAI査定」
https://www.meiwajisyo.co.jp/chukai/satei/ai_lp/
▼ 会社概要
明和地所はマンション等の開発・分譲、不動産売買仲介などを行っている。
社名:明和地所株式会社
代表取締役:原田 英明
所在地:東京都渋谷区神泉町9-6 明和地所渋谷神泉ビル
関連記事
-
データ
2023.02.03
NTT西日本らが顔認証技術を活用した実証実験を実施 保育現場のDX推進と子ども・保護者の安心・安全の確保の両立を目指す
-
データ
2023.02.02
レバテックがIT企業の「リスキリング」に関する調査を実施 経営層・管理職の6割近くが難しさを認識
-
データ
2023.01.30
IPAが「情報セキュリティ10大脅威 2023」を公表 「組織」への脅威では新たに「犯罪のビジネス化」がランクイン
-
データ
2023.01.28
アキュリスファーマとFour Hが探索的研究をスタート 睡眠関連疾患のデジタルバイオマーカーの特定を目指す
-
データ
2023.01.24
HYPER CUBEと岡山市がAIアバターを活用してフレイル予防 フレイルチェックの工程負荷を軽減
-
データ
2023.01.20
サイバーリーズンが一般会社員対象の「サイバーセキュリティ知識に関する調査」の結果レポートを発表 セキュリティ研修への参加率が課題