データ
公開日: 2022.04.03
シーディーアイが「人工知能を搭載した自立型施設向け介護予防システム」を共同開発 介護予防につながる提案を行う
▼ニュースのポイント
①シーディーアイは日本老人福祉財団と共同で「人工知能を搭載した自立型施設向け介護予防システム」を開発したことを発表した。
②今回開発したシステムは、過去の日常生活に関する調査データをAIに学習させることで、入居者の介護予防へとつながる提案を行うことができるというもの。
③新システムでは、施設職員がフィードバックを行う際に、AIの学習データと調査結果を参考にしやすいよう、生活状況の変化や予測を可視化する。
日本老人福祉財団が運営する「ゆうゆうの里」は、介護付き有料老人ホーム。
この施設において、自立している入居者を対象に、厚生労働省が作成した「介護予防基本チェックリスト」を基に「日常生活に関する調査」を1年に1度行っている。
今回開発したシステムは、過去の日常生活に関する調査データをAIに学習させることで、入居者の介護予防へとつながる提案を行うことができるというもの。
4月からは一部施設において同システムの検証を行う見通しとなっている。

この調査結果は財団本部で集計し、結果を判定する。
その後、施設の職員が当該回答者に対し、生活提案の個別フィードバックを行ってきた。
新システムでは、施設職員がフィードバックを行う際に、AIの学習データと調査結果を参考にしやすいよう、生活状況の変化や予測を可視化。
それを活用し、自立の維持や重度化を防ぐための日常生活や活動を提案する。
今夏には、同システムの性能強化を実施する見通しとなっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
シーディーアイ プレスリリース
https://www.cd-inc.co.jp/
▼会社概要
人工知能を活用したケアプランの開発から提供までを手掛ける企業。
介護・医療・看護分野のセミナーや研修の企画から運営、調査研究なども行っている。
会社名:株式会社シーディーアイ
代表:濵岡 邦雅
所在地:東京都中央区京橋3丁目1番1号 東京スクエアガーデン14階
①シーディーアイは日本老人福祉財団と共同で「人工知能を搭載した自立型施設向け介護予防システム」を開発したことを発表した。
②今回開発したシステムは、過去の日常生活に関する調査データをAIに学習させることで、入居者の介護予防へとつながる提案を行うことができるというもの。
③新システムでは、施設職員がフィードバックを行う際に、AIの学習データと調査結果を参考にしやすいよう、生活状況の変化や予測を可視化する。
新システムを共同開発
3月31日、シーディーアイは日本老人福祉財団と共同で「人工知能を搭載した自立型施設向け介護予防システム」を開発したことを発表した。日本老人福祉財団が運営する「ゆうゆうの里」は、介護付き有料老人ホーム。
この施設において、自立している入居者を対象に、厚生労働省が作成した「介護予防基本チェックリスト」を基に「日常生活に関する調査」を1年に1度行っている。
今回開発したシステムは、過去の日常生活に関する調査データをAIに学習させることで、入居者の介護予防へとつながる提案を行うことができるというもの。
4月からは一部施設において同システムの検証を行う見通しとなっている。

今夏には性能強化を実施する見通し
日本老人福祉財団では毎年、ゆうゆうの里における自立した入居者を対象に、日常生活に関する調査を実施。この調査結果は財団本部で集計し、結果を判定する。
その後、施設の職員が当該回答者に対し、生活提案の個別フィードバックを行ってきた。
新システムでは、施設職員がフィードバックを行う際に、AIの学習データと調査結果を参考にしやすいよう、生活状況の変化や予測を可視化。
それを活用し、自立の維持や重度化を防ぐための日常生活や活動を提案する。
今夏には、同システムの性能強化を実施する見通しとなっている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
シーディーアイ プレスリリース
https://www.cd-inc.co.jp/
▼会社概要
人工知能を活用したケアプランの開発から提供までを手掛ける企業。
介護・医療・看護分野のセミナーや研修の企画から運営、調査研究なども行っている。
会社名:株式会社シーディーアイ
代表:濵岡 邦雅
所在地:東京都中央区京橋3丁目1番1号 東京スクエアガーデン14階
関連記事
-
データ
2022.05.27
阪神電気鉄道が営業列車内に防犯カメラを設置する試験を実施 リアルタイムで車両内の状況を把握
-
データ
2022.05.21
富士通と理化学研究所が共同研究を開始 新たな創薬プロセスを構築し、創薬分野のDX加速を目指す
-
データ
2022.05.11
ファーストキャビンHDがAx Robotixと提携 AIロボット枕「Pixx」の商品化を目指し実証実験を実施
-
データ
2022.05.07
「コエテコ総研 byGMO」が民間の子ども向けプログラミング教育の実態を調査 男女差・地域差が顕著に
-
データ
2022.05.03
東武鉄道とNew ordinaryが実証実験 浅草周辺エリアで「AIレコメンド機能付き観光デジタルマップ」を期間限定運用
-
データ
2022.05.02
マキュレが共同実証実験を実施 持続可能なりんご産業を実現するためのプロジェクト「りんごDX」の一環